2018-06-24

anond:20180623183214

https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2018-06-22_women.htm を書いた人です。

概ね認識に相違は無いと思っていますが、正確を期したいと感じた部分があったのでコメントします。

かわいい声の女性エンジニアがいさえすれば問題にはならなかった。かわいい声で癒してくれる本物の女性エンジニアがいてくれればそれが一番いいのに」

とあるが、ここでいう「かわいい声の女性エンジニアがいさえすれば問題にはならなかった」を、私は「かわいい声の女性エンジニアがいれば、Y氏はこのようなソリューション自体作ろうと思わなかった」という意味解釈した。

ここは「彼はそうは思わなかっただろう」ではなく「彼が言った事は、裏返すとこういう事になる」という、彼の発言の危うさに対する指摘のつもりで書いた部分です。

しかしわざわざそのように解釈するのは、悪意がなければそうならないと私は思う。

悪意というと「こいつを悪者に仕立ててやろう」というようなニュアンスを感じますので、そういう意図否定しておきたいです。

ただ、こういう意味にも取れる、ああい意味にも取れる、という中の一つとして「元発言否定的な感情を抱いたケースでの解釈であるという事は否定しません。

私はY氏が差別発言をしたとは思っていなくて、「センシティブテーマ拡大解釈/誤解されて炎上した」と思っている。

自分は「差別性が見え隠れする、差別性に無自覚発言」と感じました。差別というのは基本的に、する側の意図目的ではなく、される側に与える影響の方によって定義づけられる物だと自分は考えています(平たく言えば、される側が差別と感じたら差別、という話なのですが、そう言いきると無根拠言いがかり正当化されてしまうため、敢えて回りくどい書き方をしてみました)。

「誤解」というと自分は「差別性が無い物に無理矢理差別性を見出している」というニュアンスを感じるので、この点は明確に自分とは考えが違うと思っています

なので、例えば私のような人間がチェックをした場合、「差別発言をしていないが、炎上しそうなので却下」という理由リジェクトすることになる。これは逆差別と捉えられかねないし、また別の問題を生みそうである

そうですね。なのでもし仮にそういう時があったら、「炎上しそうなので」というフワッとした理由ではなく、自分が書いたような解釈がありうるのでここはこう改めるべき、と明確な指示を出すための材料に使ってもらえれば本望です。

記事への反応 -
  • はじめに 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する これの記事が炎上しているっぽいことがTwitterのTLを見てたらわかったのだが...

    • はじめに この記事は Y社のエンジニア炎上について思ったこと -「女性エンジニア少ない問題 の続きです。 「女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか」の記事に...

      • https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2018-06-22_women.htm を書いた人です。 概ね認識に相違は無いと思っていますが、正確を期したいと感じた部分があったのでコメントします。 「かわいい...

        • 元増田です。 補足ありがとうございます。うまく読み取れてない部分があり申し訳ありません。 補足を読んでの感想です。 あなたの言う通り、「彼が言った事は、裏返すとこういう事...

          • 返信ありがとうございます。これをきっかけに改めて思った事を別記事に起こしたのですが、はてな外の記事からのトラックバックの仕方が分からなかったので、リンクだけ貼っておき...

      • 書かれていないことを読み取って怒ってる人に対してすごい優しいなと思った

    • 最後切れてるぞ 男性が女性を意識することで仕事に取り組む姿勢を変える(やる気を出す)」というのは十分ありそうな話で、これは男女を入れ替えても同様の話だ。まさかそのよう...

      • 自分が知ってる職場、 男1~2人であとは女性だと、 よほどうまくやらない限り 男性はひたすらバカにされるばかりで 職場がギスギスするだけでひたすら作業効率悪くなるばかりだっ...

      • 「内心どう思おうが自由だが、それを表に出す事はセクハラであり許されない」というのは完全に同意なのですが、Y氏は今回特に差別的な思想を表に出したとは思わないし、拡大解釈/誤...

    • この記事、女性エンジニアの件に反応した多くの人に見て欲しい。

    • 何が燃えてるんだろうと思ってようやく元記事読んだけど こんなに「書いていないことで燃えている」案件だとは思わなかった

    • そのような姿勢の変化は許されないという批判ではないだろう。 いや、許されないんじゃね? 相手によって態度を変えることが差別だって言われてるんだから、職場の同僚が男性だろ...

    • 男性エンジニアを女性エンジニアに変えるというソリューション自体が、女性軽視であり、男性軽視に当たるという主張だ。 これはよくわからないのだが、例えば、男性から女性に...

    • ロジカルだけど長い

    • 「男性は女性がいるとやる気があがる」が、「女性は男性のやる気を上げるために存在する」に拡大解釈/誤解された 「男性は女性がいるとやる気があがる」を起点に「実女性が少な...

      • 男性の為に女性の成分を都合よく使いましょうって趣旨がアウトになる 非実在青少年の再来だあ

      • ネカマは女性性の搾取みたいな話ですかね

      • 男性が女性の代わりもしてくれて女性に何の被害があるのか 被害妄想な人多すぎない?

        • その場合被害者は男性って事になるので男が怒ればいいんじゃない

    • 「経営陣の方は複雑なアルゴリズムなんかはわからなくて、何ができて何ができないのかわからない。そのために利活用が遅れている」 その為の課題例が「女性エンジニアが少ない」で...

      • 技術の評価もそうだけど、 ネタなりのオチを付けとくだけでも評価は変わっただろうなあ。

      • そもそもが技術プレゼンでよくある「技術紹介に飛躍的な背景や課題をくっつけたネタプレゼン」で、あくまでも機械学習でできることや性能の紹介がメイン どういう手法を使ったのか...

    • はじめに 「女性エンジニア」発言についての私的見解 を読んでの感想。詳しくは書かないが元記事に書かれている通り、この人はある程度火付け役を担ったというか、でも言いたいこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん