2018-06-20

刑罰って「将来の犯罪被害を減らせるか」で決めれないのか?

責任能力がないか無罪 とか意味わからん被害者側の気持ちってのも他人には結局推し量り切れないと思う。

だったらいっそ刑罰を「将来の犯罪被害を減らすためのもの」と割り切ればいい。再犯可能性を減らすのに効果的なら、懲役でも死刑でも経済活動制限でも投薬でも、なんでも柔軟にやったらいいじゃないか

「この罪は重い。判例も鑑みて懲役〇年」とかより「この犯罪再犯可能性が高く、更生施設によるケアでも低減が難しい。よって懲役〇年と投薬」のほうがはるかに納得感があるだろ。数字統計か何かで決めれるだろうし。

金の亡者には経済的制限を、性欲異常者や粗暴者には投薬や筋力低減を、あらゆる自制が効かないなら社会からの隔絶を。これより合理的方法ってないんじゃないか?なんでやらないんだ謎すぎる

  • だったら貧困爺さんの万引きに対する刑罰は爺さんの口座に300万円振り込む警抜な

    • 金がなくて万引きしてるとかwww あっても得したいからとかスリルがとかアホなこと言って万引きしてるアホばっかだろ

    • それだと金がほしいやつはみんな万引きするだろ。抑止を期待してるんだよ

      • 万引きで逮捕された人に毎回300000万円を渡せばそのうち日本円の価値はなくなる

  • ミーガン法って失敗したんじゃなかったっけ

    • 犯罪者の情報公開は効果的なのか?再犯防止と予防に効果的ならやればいいと思うけど、そうじゃないなら別の方法でいいと思うぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん