2018-05-17

anond:20180517213231

そりゃ多様性トイレの設置、男女混同名簿や性別によらない「さん」付けルールの普及

しろジェンダーレスの先駆けだったんでしょ

男の先生ならともかく女の先生だし、その辺を考えてのことだったはず

  • ちょっとなんのことだか全然わかんないんですけど、 トイレも名簿も男女別だったし、男の子には「くん」強制だったし、「男の子なら泣くな」「女の子なら丁寧に」とか普通に言われ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん