2018-05-02

個室の比率日本でも以前から3:1だった

避難所女性トイレ男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準http://b.hatena.ne.jp/entry/363342374/

スフィアハンドブック

公衆トイレ:

公共の場所では、トイレは定期的に適切な方法で清掃、維持するシステムとともに提供される。分類された被災集団データを利用して、女性用と男性用のトイレの個室数の比率が3:1となるように計画する。可能であれば、男性用小便器も設置する

https://www.refugee.or.jp/sphere/The_Sphere_Project_Handbook_2011_J.pdf

学校の適正器具数の算定

サービスレベル1のとき

男子便器 生徒数400人 5個

女子便器 生徒数400人 15個

http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/pdf/SESM12_5/SESM12_5_P089.pdf

http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/pdf/SESM12_5/SESM12_5_P087.pdf

労働安全衛生規則

第六百二十八条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。ただし、坑内等特殊作業場でこれによることができないやむを得ない事由がある場合で、適当な数の便所又は便器を備えたときは、この限りでない。

一 男性用と女性用に区別すること。

二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。

三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。

四 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者二十人以内ごとに一個以上とすること。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=347M50002000032&openerCode=1

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん