2018-04-18

郵便局員介護士賃金の低さを指摘する方は、公務員賃金削減に対しても同じことが言えていたか

最近ニュースとして、郵便局正社員待遇非正規雇用側に近づけられた、というものがある。

この判断について、インターネット上では避難轟々といったところだ。

ただ、非常に嘆かわしいことに、『郵政民営化の時点で間違っていた。』という意見ほとんど見られないことだ。

公務員賃金が引き下げられた時点でも反対した方はいらっしゃるだろうか?

昨今労働者価値世界的に暴落している現状において、公務員にすらなれない水準、ということがどれだけ致命的なことか、考えたことがあっただろうか。

公務員賃金が下がる、ということは公務員下の人材の価値が余計に下がってしまう。需供はもはや関係ない。下をかき集めれば、PCはおろかスマートフォンすら扱えない人材なんて無限に手に入るのだ。

国際経済においては、優秀な人間同士で組んで資本マンパワーで殴るのが最も効率的だ。(五大商社が凄い所以は、あの人数でレベルの高さが依然として失われていない点だ。)

もはや国家間での富の奪い合いはそこまで加速してしまっている。

もう公務員下の人材の居場所国内の半端な仕事ですら怪しい。

公務員という庸人の居場所を誰も重視しなかった。

共産主義が最終的にプロレタリア階級への劇薬となったように、公務員下の人材の居場所に苦難をもたらすことだろう。

  • お前ラスパイレス指数って知ってるか?

    • 知ってる知ってる。今IoTブームだしな。 最新のコナン映画でも出てくるらしいぜ、IoT。

  • 団体区分 平均年齢 平均給料月額 諸手当月額 平均給与月額 平均給与月額 全地方公共団体 42.3 319,492 82,655 402,147 363,448 都道府県 43.1 328,772 85,713 41...

    • 平均給与月額なんてのが3カラムもあるような出所不明の表を出されても・・・

      • そのように仰る方のためにソースをどうぞ。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000523740.pdf

      • で、出所ははっきりさせたわけだがご感想は?

    • 小人に閑居を与えない手間賃としては妥当な金額かと思います。 また、現在教員に就いていらっしゃる方とお話しした際、”15年前であれば自分くらいの歳では額面で一千万は貰えてた...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん