2018-04-16

早稲田大学慶應大学架空の「国際信州学院大学」と同レベル

学生に対して発行されるメールアドレスにおいては、という話。

両校で学生に対して発行されるメールアドレスは"~~@~.waseda.jp"および"~~@keio.jp"だ。何故か"ac.jp"ドメインを使いたがらない。

ちなみに"waseda.ac.jp"や"keio.ac.jp"を持っていないわけではない。両校ともに学部研究室Webページ教職員メールアドレスにはac.jp使用している。

国内では圧倒的な知名度があるという自信の現れかもしれないが、海外での知名度はお察しだと思う。海外宛にメールを出した際、所属している学生教育機関に属していることをとても示しづらい。こんなので留学だの国際化だの言うのはやめてほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん