2018-04-06

anond:20180405222856

大学での交友関係高校でのそれとはちょっと違うかもしれません。

大学でのそれは「ライバル」とか「仲間」と呼ばれるものです。卒業後は「人脈」と呼ばれます

大学において「人気者」になりたいのなら、あなたの才能を磨くのが最も近道です。

優秀な人は、より優秀な人を求めるからです。

シラバスを手に入れましたか?まずはそこに載っている教科書参考書を読みましょう。

授業後に読み始めるのではちょっと遅いです。

大学積極的勉強する人が集まるところです。受け身になっていると置いて行かれます

仲間を集めるのには自主ゼミ輪講)を開くとよいでしょう。

自主ゼミを開くのに特に決まった方法はありませんが、右も左も分からない新入生ならこんな感じでいかがでしょう?



大学は学ぶ意思のあるものにはとても寛容です。

学科の授業を勝手に聴講しても、研究室ゼミ研究会突撃しても怒られません(メール事前連絡必要ですが)

大学を利用し貪欲に学んでください。

素晴らしい大学生活でありますように。

ところで、サークル加入を薦めるブクマコメントがありますが私は賛同しません。

私の知る限り大学中退する理由の多くはサークルが原因です。

サークル内でトラブルがあった。顔を合わせたくないので大学に行けない」

サークルの先輩が勉強しなくても大丈夫と言った。過去問をくれるから云々」

サークルに限りませんが、風通しの悪い狭い場所はいじめ等が起こりやすいようです。

またある種のサークルには何年も留年している沼の主みたいな人がいて、しばしば他の人を引きずり落とすことがあるようです。

趣味活動大学の外ですることをお勧めします。

参考になりましたら幸いです。

記事への反応 -
  • どうしよう。 高校とかだったら普通に弁当食べる友達とか遊びに行く友達とか作れたのに。 人が多すぎて無理。

    • 大学での交友関係は高校でのそれとはちょっと違うかもしれません。 大学でのそれは「ライバル」とか「仲間」と呼ばれるものです。卒業後は「人脈」と呼ばれます。 大学において「...

    • 落ち着いて。大丈夫だから。 大学は高校とは違うから、淡白な関係でもいいと思うよ とにかく話し掛けろ、不安なのは皆だから 友達は二人+aでなんとかなる、ソースは俺 完璧に出席し...

    • 学部学科によるぞ 俺の灰色の医療系学科のグループハブられ生活酷かった ぼっち辛かった 過去問入手不可 試験実力しないとなんとも

    • あーあ真面目にゼミやらサークル行ってりゃ仲良くなれたのに

    •   合宿日数の多い 体育会系クラブに所属すると 親友に出会えるとともに   異なる学部の友人も 多く増やせる                          anond:20180405222856

    • サークルはいれ

    • 大学名晒せや 万一おれの後輩だったら遊びましょう

    • とりあえず学食で飯食っとけ。いやマジで。

    • 最近は履修必須で毎回同じ奴と顔を合わせる語学の単位とかないの? 受講者数一桁の講義を受けて最後まで残れば いっしょに受講した人とかその講義の担当の教授だか講師だかと仲良く...

      • そういうのは孤独に耐えられるやつらの集まりだから、仲良くはならない。

    • 語学でたまたま隣になった別の科の奴。 仲良くなって あれから20年。 今はそれぞれ 子供がいて家族ぐるみで付き合っている。 一人見つければいいんだよ。

      • 4月にある授業で隣になりペアで課題をしたのがきっかけで、毎週その授業で話すようになった人がいる。 俺はわりと珍しい名前ということもあり、相手は初回で名前を覚えてくれただ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん