2018-02-02

「(民事訴訟を起こされたという体験」第三話

これまでの話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」第二話

この増田を読んでる皆さんへ
第一話についているコメントに対して

結論から言うと、スレメールアドレスを描き込んだ人物東京大学卒業大手企業に勤めている20代後半の人物だった。
この人物を「N」としよう。
Nは、私とKの住所を投稿した人物に「弁護士を紹介する」と連絡をしてきた。

Kの住所を投稿した人物を「O」として、一旦ここまでの話に出て来た登場人物を整理しよう。

K・・・ネット上で拾った記事を載せて一行二行の感想を書く程度の更新を行うアフィリエイトブログ運営をして批判を受け、アフィリエイトブログを閉鎖。
その後、小説ブログを立ち上げ小説投稿サイト小説投稿するが、小説投稿サイトオフ会でKは他の投稿者に対し上から目線発言を連発し、
サイト参加者から仲間外れにされる。

・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人。小説投稿サイト管理人からKの本名情報提供を受ける。
O・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人。小説投稿サイトオフ会参加者からKの住所情報提供を受ける。
N・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人、東大卒業一流企業に勤務中。

Nからメールを受け取った私とOは指定された日に待ち合わせの場所に行き、そこでNから説明を受けた後に弁護士事務所へと案内された。
紹介されたのはNの大学の先輩つまり...東大卒の弁護士だ。

この弁護士「A」としよう。

A・・・Nの大学の先輩、大学在学中に司法試験合格大学卒業後は弁護士をしている。

プロバイダから届いた送達を見たAはこう言った。
「二人とも、スレでは出来るだけ訴訟を起こされている事に対して怯えている振りをして下さい。」と。
インターネット上での投稿に対する訴訟には大きく分けて三つの種類が存在する。
一つは「殺害予告殺人未遂又は脅迫)」、一つは「名誉棄損」、もう一つは「プライバシー権侵害」だ。

殺害予告殺人未遂又は脅迫)」は刑法抵触し、その投稿の内容によって警察受理するかどうかを判断し、受理すれば警察主導で捜査を行う事になる。
名誉棄損」は、刑法抵触する物と民事法に抵触する物の二種類がある。
解り易く言えば、訴える側が「裁判所に訴えてやる!(訴訟)」行動を起こせば民事事件、「警察に訴えてやる!(告訴)」と行動を起こせば刑事事件となる。
だが、「名誉棄損」を警察に訴えれば警察が動くかと言うと警察はそう簡単に動かない。
警察も暇ではないので、投稿内容を見て身体危険が及ぶ状況である場合か、よほど悪質である等の場合出なければ告訴簡単には受理しない。
大抵は「名誉棄損ではなく個人間のネット上での口論」と判断される。
そして、裁判所警察受理されていない「名誉棄損」を「名誉棄損」とはなかなか認めないので「名誉棄損」については、一般的には
①先ず、警察告訴受理して貰い投稿者を逮捕又は起訴して貰う。
投稿者を逮捕又は起訴してもらった上で民事訴訟を起こす
という手順になるそうだ。
中には、警察告訴受理されないので一か八か裁判所に訴える場合も有るが、警察受理しない物が「名誉棄損」として認められる事は滅多に無い。
そして、「プライバシー権侵害」は完全に民事法の枠の中の話、つまり個人間の喧嘩」だ。

そして、「住所」や「本名」を本人の承諾無く投稿される事は、この、「プライバシー権侵害」という枠の中の話となる。
私とOに対してKが行おうとしている訴訟は正に「プライバシー権侵害」に対する訴訟だった。

次回に続く。

記事への反応 -
  • 面白い体験をした事がある。(民事)訴訟を起こされたという体験なんだが、これについて書いて需要は有るだろうか?聞いてみたいと思う人は、是非、この増田にコメント(言及)を...

    • 先日需要が有るなら書きたいという記事を書いた者だが覚えている人はいるだろうか?上記の記事には反応は無かったが「(民事)訴訟を起こされたという体験」について書いてみよう...

      • これまでの話「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話「(民事)訴訟を起こされたという体験」第二話この増田を読んでる皆さん...

      • 続き、楽しみにしてます!

      • これまでの話「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話先ず、原告がどういう人物かについて書いておこう。原告の名前を仮に「K」としよう。Kは、高校卒業後アニメの専門学校のCG...

        • 「K」が普通のやつで、「私」が悪い人っぽいw

          • 不器用さも、行き過ぎれば「悪」になるって奴じゃないかな。工場の従業員やコンビニ店員で試用期間でクビになるって辺り「K」は発達障害か何かだったんじゃないかと思う。多分、子...

        • 元増田主より。「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話にコメントを付けて下さってる皆さん、ありがとうございます。「K」が不器用だが普通のやつで、「私」が悪い人っぽ...

          • 判決の原文が無いと、あんたの読解力に問題がある可能性が排除できないです

            • まあまあ、落ち着け貴方が「K」本人じゃないなら四の五の言わずに続きを楽しんだらどうかな?

            • 必死で投稿者を「悪」だと言おうとしてるみたいだけど、貴方もしかしてK本人?

            • 「善悪論で語って欲しくて書いている訳では無い」 この一文が読めてない貴方の読解力の方が怪しい気がするなあ

          • 「私」が悪い人っぽいw を書いた人だけど、あなたを責めるつもりも何かを判定するつもりもなくて、 一話への心証を書いただけなのであまり気にしないで頂ければ幸いです。 続き...

      • 基本的に投稿者を腐すトラバが付きやすい増田において「いいから黙って続きを待つんだ」「そうだそうだ」って明らかに不自然だよ 普段は別のとこで自演活動してるネットストーカー...

        • 「いいから黙って続きを待つんだ」と言いたくなる良増田も時にはある この増田は良増田の予感がするから黙って続きを待ってる人が多いんじゃないかな

        • 自己紹介乙

      • これまでの話「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話この増田を読んでる皆さんへ第一話についているコメントに対して「K」の本...

      • これまでの話「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話この増田を読んでる皆さんへ第一話についているコメントに対して「K」の本...

      • とても良い増田だったので、この話を書いておこうと思う。発端となる話は数学から逃げたの増田。これに対して、高校時代の半分を独学で勉強して京大法学部に現役合格した話(字数...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん