2018-01-30

anond:20180130201119

あーなんかね、今その元の論文読んでたんだけど

「2005 年から内閣府では「男女間における暴力に関する調査」として配偶者か らの身体暴力における被害経験調査しているが,そこでは常に女性被害率が男性より 高い。ところが,デート DV に関しては,国内外の先行研究において男性被害率が高いと いう結果が示されている(e.g. Archer, 2000; 李・塚本,2005 など)。国内のデート DV 研究 において,身体暴力における女性被害率が男性より高いという報告もあるので(e.g.小 泉・吉武,2008),一概に女性から男性への暴力とは言えないが,デート DV においては男性 がこれまで考えられてきた以上に身体暴力を受けていることが本研究においても示唆され たといえる。だが,その被害あくまでも暴力の頻度や経験者数としての多さである。被害 の程度においては,女性男性より大きいという指摘もある(e.g. Archer,2000; O’Leary, 2000 など)。確かに,叩くという行為が同じ頻度で行使されたとしても,大柄な男性が暴力行使する時と小柄で華奢な女性が叩く時では,被害の程度は異なるであろう。よって,被 害・加害経験においては,頻度ともに暴力の結果も併せてみていく必要性があるだろう。」

って書いてるから配偶者以外のデータも併せてるみたいだけど、まだあまり完璧ではなさそうなデータよね。

それと元増田の「女性の加害率、被害率とも高いというのは女性はまんべんなくDVを行うが、男性側は恒常的にDVを行うものほとんど行わないものに分かれるということなのだろうか。」っていうのがよくわからない…

元の論文から引用が「被害・加害経験の男女差については,相手威圧したり否定したりするという暴力において,女性男性よりも被害・加害経験率がともに高いという結果になった。」ってなってるから多分、物理的な暴力ではなくてモラハラのような言葉による暴力に関しては、女性の方が被害率も加害率も多いってことなんだろうけど、なんでそこから女性が満遍なくDVを行うっていうことになるの…

記事への反応 -
  • 実際に、物理の暴力も当然あるが、そうでない場合がほとんどだ。 モラハラとして暴言を受け続けて、うつになり、自分が我慢すればいいんだ。 という思考に陥るところはDVそのもの。...

    • 女性のDVの多さはもっと知られても良いだろう。 例えば次のような恋人同士のDVの研究がある。 CiNii 論文 -  デートDV における暴力の構造についてー頻度とダメージとの観点から https://c...

      • それ基にするデータが偏ってないか 平成 29 年9月 15 日 内閣府男女共同参画局 1配偶者からの暴力に関するデータ 配偶者間(内縁を含む)における犯罪の被害者(検挙件数の割合) ...

        • あーなんかね、今その元の論文読んでたんだけど 「2005 年から内閣府では「男女間における暴力に関する調査」として配偶者か らの身体的暴力における被害経験を調査しているが,...

          • 1つ前増田 自分もそこの結論がよくわからん そもそも、論文内に増田でコピペされてるデータの原形そのままの物がない データ適当にマージしてある気がする 一部のデータはこれ Table3. ...

            • Table3、4、7を併せたものみたいだけど、この表よく見てたらまあ確かに性的暴力は圧倒的に男性が多くて、それ以外については世間で言われてるよりは確かに女性の割合も多いかもしれな...

      • 男は社会的強者ということになっているから、女からのDVは外聞が悪いということで、自分の中で押し込めて表に出てこないんだろうね。

    • 嘘松 松

      • 普通に現実に起きていることだ。 嘘だと言えるということは、そういう人物が周りにいないということだ。 幸せでいいね。だが、あなたが見えているものがすべて正しいというのは傲慢...

        • まあ女が実際に受けた酷い言動やなんかを語っても同じように言われるから 内容にかかわらず嘘松扱いする人がいるだけだと思うよ

    • とんがったミサンドリスト・フェミニストに見つかるとぶったたかれそうだけど 割と聞く話ではあるから、どうにか動いて欲しいね、行政 調停員の資格とか適正試験とかどうなってるの...

      • DVに性別はない、家庭内暴力はどちらの場合にでも 様々な形で存在するんだよ。 物理的な暴力以外は、どうしても見えにくいから、難しいところもあるかもしれないけど、 職場で堂々と...

        • パワハラ、モラハラが堂々と訴えられる職場って日本にあるの?

          • 言い方に語弊があったかもだけど、 訴えた後の司法や行政の対応が、家庭内で起きた場合のそれとは全然違う。 ということが言いたい。

            • パワハラやモラハラなんて、刑事事件になる事はほぼなくて 被害者が泣き寝入りか退職させられて終了、ってな事例だらけだが…

              • ごめん、そういうことぢゃない。 説明めんどくさいから、頑張って理解して。

    • ど根性ガエルの娘で作者(女)が旦那をDVして、旦那がDVシェルター行った話が最近更新されてましたね

      • えっ何それ今そんなことになってんの?

      • 人によっては勝手に事実がないのに妻が「DV認定」を取ってしまい、 夫を締め出してしまうなどもあります。 女性がDV認定を取るのは本当に簡単です。すぐに取れます。たとえそれが嘘...

    • 妻が夫を殺す割合が多いとかいう話で、夫からのDVに耐えられなくて殺したのが多いみたいな話になってたけど 夫の暴力も妻からのDVに耐えられなくてやったってのが割とありそう   手...

      • まさにそうだと思う。 「物理攻撃以外はDVじゃない」 という感覚が行政や相談所や司法にあるから、 こういうケースの時に対応ができていない。 それじゃあ「物理攻撃以外の無視や...

      • 夫婦間の殺人の割合がDVの割合より男女差が少ないのは妻→夫間のDVが表に出ていない証拠だとか言ってたやつ? 元々暴行罪と殺人罪の割合からして、後者は前者より女性の割合が多い ...

      • 暴行などの肉体的DVの男女比は95:5くらいで圧倒的に男から女だけど それだけの割合で男は相手を傷つける事を言わず妻だけ暴言を吐いてるとでも言うのか 口喧嘩でカッとなって暴力に訴...

        • 暴力が禁止っていうけど、 明らかに聞こえてるのに無視したり、 言葉を全てオウム返しで返したり、 仰る意味が分かりませんと分かってるように見えるのにそう返す。 そんな生徒がい...

    • 女→男のDVは世界的にこういう扱いですね https://youtu.be/u3PgH86OyEM

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん