2018-01-30

anond:20180130154931

うんうん。

ほぼ議論余地なく制限速度を守るというのが正解だろうなと思う。安全の面でも、全体のスループットを最大化する面でも。

元ツイの考えの浅い発言にいちいち反応するとするとこんな感じかな↓

50キロ制限ならみんなが50キロで走るのが一番。片側2車線として、早すぎるやつがやたら車線変更したり車間詰めたりすると余計なブレーキ必要になるし、事故も起きやすくなる。相対速度が小さいほど車線変更時のリスクは減るし余計なブレーキを掛けないので渋滞も減るよ

速度プラマイ5キロくらいで制御するの難しいかな。

そのほかのことを考えてみる。

制限速度は全体に20%くらいは早くしてもいいかもとは思うけど、おばあちゃんとかも運転することを考慮すると今くらいでいいんでないって思う。高速は120でよいとは思う。ただし取締を超厳しくして早すぎるやつが存在しないようにする。高速は追い越し車線の使い方を徹底する。(ずっと追い越し車線で飛ばし続けるというのは全体としては遅くなる)

人の節度に頼るのは限界ある。安全運転支援系の機能で、車間を狭くできないとか、あまり何も考えなくても安全車線変更できるようにするみたいのが実現・普及すれば、人はあまり何も考えないで好きな速度で走ってもいいかもと思う。

もう完全自動運転はよって感じ。

記事への反応 -
  • 制限速度50kmhの道路だと、実際にはだいたい60〜65kmで流れてる。50kmで走ると混雑の原因になり周囲もイライラ、事故の可能性も。しかし80kmで走るとオービスに引っかかるので、ドライバ...

    • うんうん。 ほぼ議論の余地なく制限速度を守るというのが正解だろうなと思う。安全の面でも、全体のスループットを最大化する面でも。 元ツイの考えの浅い発言にいちいち反応する...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん