2018-01-11

anond:20180111181208

女はノーと言えない、じゃなくて、

・状況(上司部下だったり受発注だったりと川の"下流"にいる)によってノーが言えない

・現状は男性が"上流"にいるシチュエーションが多い

上記の二つの条件があるからこその、セクシャルハラスメントなのではなかろうか。

#meetoo ムーブメント自体ミラマックストッププロデューサーが、女優ブッキングするというシチュエーションからこそ

セクシャルハラスメントだよねそれ?、なわけで。

じゃないと、女⇒男のセクハラとか、男⇒男のセクハラ糾弾できなくなっちゃうけども。

部活顧問から男子部員への性的暴行とか、まさにこういう構図だったりするわけだが。

  • 「力関係があるからノーと言えない」って言うのも、結局は、社会からの刷り込みというか思い込みとか、 あるいは、世間知らずな子どもが騙されてるとかだと思う。 今、被害にあっ...

  • そういう場合でも「ノー」と言えるように#MeToo運動があるんでしょ 世界中に仲間がいるから「ノー」と言えない、「ノー」と言ったら不利益ある、と思い込まずに「ノー」と言えばいい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん