2018-01-08

anond:20180108171417

教授助教、先輩に注意されるならわかるんだけれど、単なる事務員事務についてのこと以外で口を出してくるのが不思議

なんで秘書学生を注意する権限を持っているんだろう?まあ、教授スキャンダラス関係にある秘書勘違いたことをしちゃうという話は結構あるけれど、そういうことなんだろうか。

研究高等遊民生業として行われていた牧歌的時代なら、それもいいんだけれど、職業研究者上司スポンサーが求めるテーマスピード感をもってやらないといけないから、学位を取った後も今とそんなに変わらないかもしれない。

記事への反応 -
  • と言うより、研究室の人たちとの関係がしんどい。 先生はすごく良い人だ。 しかし、最近の研究の進め方はあまり賛同できない。 僕が研究室に入ってからと今では、先生の求めてい...

    • 教授や助教、先輩に注意されるならわかるんだけれど、単なる事務員が事務についてのこと以外で口を出してくるのが不思議。 なんで秘書が学生を注意する権限を持っているんだろう?...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん