2018-01-08

anond:20170808125612

半年ほどたって改めて、会社としてかなりどうかしている、というのが今の印象だ。労災認定しないとか自爆営業とかブラックらしい事柄はあるが、そういうわかりやすいことではなくどうかしている。

とにかくこの会社顧客要求を断らないのを基本にしている。そのこと自体は素晴らしい理想だとは思う。

その理想のために社員はどんな無茶な要求も採算と休日度外視してクリアしている。度外視しないとクリアできないからだ。原価率とか利益率とかそういう営利企業の存続に必要数字は、もはや社員にとって無茶振りしかない。社員はとにかく疲弊している。ぼろぼろ辞めるに決まっている。使い潰すという言葉が実にしっくり来る。

それほど若い会社でもないはずなのにどうしてこんな阿呆事態になっているのだろうと不思議だった。

わたし最初、それを阿呆理想である社長ワンマンのせいだと思った。だからわたしのできる範囲で無理のないように調整を計ったりもした。だが、どうやらこの会社人間はだれもかれも「顧客のどんな要求でもクリアする」ことが仕事だと思っている。阿呆か、てめえらの仕事利益を上げることだ。労働生産性なんて言葉くらいサラリーもらってる人間として知ってやがれ。

それに、そもそも顧客との交渉や折衝ができる人間自体、この会社にはほとんどいない。社長を含めてだ。そんなことをしているのはおそらく、ようやく一度倒れたが復帰してきて、心配しつつそのまま倒れておけとも思っていた彼だけだ。他のそういうことができる人間はすでに見切りをつけて辞めていったのだろう。

まり顧客に対してイエスマンになるのは自殺行為だということを理解している人間がこの会社にはほぼいない。顧客はどうしたって無茶を言うものなのだから、そこをうまくかわしつつお互い納得いく着地点に持っていくのが営業仕事だとわたし認識しているのだが、この考えはここでは異端だ。顧客要求絶対

電通のあれは他人事ではないが、あそこはそれで利益を上げている。この会社はそこまでして利益すら危うい。

阿呆事態だと思う。以前に断る技術マニュアル本みたいなのがあったが、あれはこういう会社にこそ必要だと思うし同時に絶対受け入れられないだろうなとも思う。

社内を見渡してみれば、いるのは新卒でこの会社に入って他を知らなかったり所帯持ちのいい年齢で転職が難しい人間ばかりで、つまりは今の事態をわかっていないかあきらめているか

こんなかたちのブラック企業もあるのだなと思う。すべてがその場しのぎの自転車操業なのに、だれもそのことをきちんと理解していない。

どう考えても破綻している。逆にどうして今まで存続しているのか。人がぼろぼろ辞めているか人件費が下がっているのか。耳にした離職率は笑えるを通り越して真顔になるレベルだった。

そんなわけでわたし人件費を抑える一因になろうと思っているが、果たしてこの会社はいつまであるのだろうか。

記事への反応 -
  • ブラックから脱出しようとしている会社に入ってしまったようだ。 ブラックと言ってもパワハラだセクハラだということではなくて(ないとは言わないが)人間関係はとても仲よしこよ...

    • 半年ほどたって改めて、会社としてかなりどうかしている、というのが今の印象だ。労災を認定しないとか自爆営業とかブラックらしい事柄はあるが、そういうわかりやすいことではな...

      • 元記事も読んだ。部門一人で回してるの、俺かよというくらいのリアル感。もう俺もやめたけどさ。 書いてくれた人には、心から同志よと言いたい。うちの部署にも、元増田と同じよう...

    • 村社会で過去にさかのぼって見つけた。なるほど。わかります。やっぱり、自分が好きだから頑張ろうという気になるんですよね。 起業してる身。自分の本体の部分は頑張ろうという気...

    • そもそも、日本にはそういうどうしようもない村社会部分があった。景気が良い間は、それでも頑張ろうという人を支えることができた。 景気が悪くなった以上、そういう頑張ろうとい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん