2017-12-26

ヒヤヒヤする会話。

ある同僚とうまく話せない。

結論を話した後なのに、つまらなかったようで「それで?」とか、

主語がない状態で話してしまい「なにが?」と言われてしまう。

最近まで、自分の話しが退屈だったのかなとか、分かりにくかったのかな、と考えては反省していた。

時々たわいもない会話をするんだけど、その度に会話が噛み合わないので何となく微妙気持ちになる。

嫌な感じのする人じゃないので会えば話して、何か悪かったな〜と自省?する。その繰り返し。

ちなみに自分相手の話しはよく理解できている(と思う)。

最近、後輩と同僚が仕事してて、会話を聞く機会が増えたんだけどやっぱり噛み合ってなかった。

後輩「××に書類提出しにいったんですが受領されませんでした。」

同僚「うんうん」

後輩「提出するのに、△△の資料必要だったんですよ。」

同僚「そうなんだー。」

後輩「もっと調べてからいけばよかったです。」

同僚「え、なにを?」

後輩「え…××の書類提出について…です。」

後輩「□□さん、ちょっと怒ってたみたいです。」

同僚「なんで怒ったの?」

後輩「○○さんが電話かけなおさなかったみたいなので…」

同僚「それでなんで怒ったの?」

後輩「あ、電話をかけなおさなかったから、不愉快に思われたそうです。」

同僚「?」

後輩「電話いただいて、折り返さなかったので失礼な対応だなと思ったみたいです。」

同僚「え、誰が?」

後輩「えー…□□さんから電話いただのに、○○さんが折り返さなかったので、□□さんはそれを失礼な対応だなと思ったみたいで、お怒りだったそうです。」

同僚「ふーん。そうなんだー。」

だいたいこんな感じ。

5分会話したら2,3回こういうことになる。

正直、彼らの会話を聞いて、自分が悪いわけじゃなかったんだなーと安心した。


しか面白いというか辛いのは、同僚はいたって普通(なんとも思ってない風に見える)のに対して、相手方は数分でオドオドした話しぶりに変わってくることだ。

実際自分も、話している間になぜか申し訳ない気持ちになり、勝手に気まずくなっている。

主語や既に言った説明を挟みながら話していると、バカにしてるような話し方(子供に話すときみたいな感じ)になっている気がして落ち着かない。

大勢の人前で話すときに生かせるかも、と思って会話してるけど、なんか無駄にヒヤヒヤする。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん