2017-12-22

anond:20171222111033

増田さん、増田さん、いきなりしょんぼりしないで。

BLOG見つけたよ。

そこからちょっと抜粋させてもらいます

もしMYCODEの検査だけを受けていて、かつ、その検査結果を信じていたら、「リスクが高い」は54項目。

もしGenelifeの検査だけを受けていて、かつ、その検査結果を信じていたら、「リスクが高い」は35項目。

ところがつの検査結果を合わせたら「リスクが高い」は10項目に減ってしまいました。

考え方によっては注意するべき病気が絞り込めたとも取れるのでしょうが僕はますます遺伝子検査の信ぴょう性それ自体を疑うように」なってしまいました。

http://idenshi.biz/blog/mycode-genelife-matome/

このBLOG最後にちゃんと感想があるので、そこまで引用はしないけど

訪問しないでネタバレなっちゃうから)、全部読んで、凄く考えさせられました

同じ方のBLOG

http://idenshi.biz/blog/genelife-mycode-hikaku/

記事への反応 -
  • 何かっていうと遺伝子検査のMYCODEだ。 齢40を過ぎ、独身のまま死んでいきそうであるが、なんとなく思い立って、遺伝子検査をやってみた。 MYCODEでは長生きできるかどうかを調べられ...

    • 増田さん、増田さん、いきなりしょんぼりしないで。 BLOG見つけたよ。 そこからちょっと抜粋させてもらいます もしMYCODEの検査だけを受けていて、かつ、その検査結果を信じていたら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん