2017-12-14

「君たちは健気な所が良い」

というのは、自分が通っていた田舎大学サークルで招いた外部指導者の言。

自分が現役の頃からかなりの時間が経った今もその人はウチの大学のほか、色んな大学サークル指導を続けている。

そして、タイトルの言に続いて


「都会の学生最初は素直でも、入学してからどんどんスレていってしまって、それが悲しい」


と決まって言う。

これの意味が未だによくわからない。

だって健気とはいうが、それって


「君たちはバカ世間知らずでナイーブだけど、健気な所が良い」


を短縮しているだけじゃん。

その証拠に、「1回2回忘れるのは構わないけど、3回も4回も忘れるとか最低だぞ」と我々は何度も叱られてきたわけで。

てかおっさんになって思うけど「スレ若者」ってそんなに気になるか?

スレいるからこっちの言うことを素直に受け取ってくれないとかあるのかもしれないが、それは言い方の問題じゃね?

なんか、「俺様として偉ぶれないから嫌だ」を言い換えているようにしか聞こえないのだが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん