どこかに「理想の評価方法」なんてあるようなこと言ってるから違うといってるように見えますが、そんなものありません。
むしろ誰かの思い付きの理想の評価方法で、さらに書類が増やされ、さらにポスドクやベンチャーあたりが苦しんで失敗に終わる。
それを見てきたやつは博士課程に進学するとかベンチャーなんて絶対やってはいけないんだと逃げる姿しか見えません。
客観的な事後評価なんて、NEDOで支援するような高度技術なんて、そもそも、やってることについて、意味や先行事例を完全にわかる人自体が少数です。
研究開発のピアレビューで近い分野の判定でもちゃんと説明しないとわからないのに。
評価をできるクラスで信頼のできる大学教授、准教授クラスで10-20人ぐらいじゃないか?どの分野も。
で、その人たちは自分の研究や学生指導があるため、評価の仕事なんて雑用極まりない。
むしろ、自分の研究を真剣にやったら、自分の分野の大御所になってそんな評価の話なんて来るようになった。
でも、自分の研究あってこその大御所なんて、そんな雑用自体面倒なもの。適当にちゃちゃっとやって終わりの評価ってのは永久に変わらないよ。
さらにビジネス面なんて、それこそどう売れるかどうかわからない。
例えば、はがれまくるノリが開発された。こんなもん使い物にならんと思ったが、付箋に使ったら大化けした。それがポストイットな。
知識としては商学部2回生レベル。ビジネスコンサルタントも根本はその程度の知識
なんだが、多大なビジネスを見てきて、経験を積んだ、結果、国プロ審査にお呼びがかかるようになった。だが、やっぱり自分のビジネスこそが大事。
文科省の役人は技術も営業も全くわからんよ。いや、本当に。研究も、ビジネスを客観的に指導してきた経験なんて皆無だから。
そもそも、大学の先生だって自分の分野からそこそこはなれたらただの頭の回転が速いだけの素人よ。
なので、あんたの言う評価方法はやってくれる人がいないのでできません。
何より、ベンチャーの最大の評価、成果は「売り上げと利益」自体には何ら変わることはありません。
そもそも、個別の事例以前に人間として苦手な分野は逃げる。そして、研究端の人間にとって営業と、マーケティングが苦手なのはどうしようもないです。
それにきちんと立ち向かわせ、自分の技術の派生で儲かる方法があるのなら、儲かる方向に転換させ、助成金ゾンビを減らすのが一番です。
フィードバックするのならまさにそれなんだけど?
そこを、助成金の期間が長すぎたとか、今回、類似助成を繰り返すという裏技があったのがだめだとか言うベンチャーをつぶす方向ばかりの改悪ばかりが盛ん。
だいたい、助成金ゾンビって技術自体はあって、でも商売には微妙につながりづらい大概おしい技術なんだよ。
なおかつ、期間終わっても売りまでつながらなかった。だから失敗、そうは言いたくない。
だから、役人もちょっとした裏技として、近い分野で応募したらみたいなことをしていって助成金ゾンビになる。
で、きれいな「助成期間が終わったら、その金は完全にストップ」なんてやったら、まあ潰れまくるね。で、できた範囲のことをまねてよその企業がやるでしょう。
つぶれるベンチャーはもう金がないからあと少し何かできるなんてことももうできないけど、それをはたから見てるやつには金があるから続きができるやつも多いだろうし。
政府主体でビッグサイエンスをやるのは良いけど、その予算の巨額さに見合った客観的かつ精密な事後評価をやってこなかった。 失敗が失敗として許されずそれを隠すためならウソも許...
むしろ、「厳密な評価」とやらをどんどん増やせという流れが日本の研究開発競争力を落としたと思ってるぞ。 だって、本来研究にバリバリ集中してるはずの研究者を書類作業で拘束し...
意図的に「予算の額に見合った」という部分をスルーしてんのかな。 入出力を定量評価して次の施策の指標にするのは当たり前の話。原資は税金だし、それを含めた予算なのだから。 何...
・予算に見合った話をスルー? いくらかけようが、ベンチャーに対するものである以上、結果は売り上げと利益。 予算の額は正直関係ない。ただ、でかいネタはそれなりの金をかけない...
それは現状の形式だけで中身のない成果報告書に対する批判であって、客観的な事後評価を行い公開し、 政府内部的には次の施策に還流するすることの良し悪しの批判にはなっていない...
どこかに「理想の評価方法」なんてあるようなこと言ってるから違うといってるように見えますが、そんなものありません。 むしろ誰かの思い付きの理想の評価方法で、さらに書類が増...
けっきょく、雰囲気で金を出す政府じゃなくて、民間のベンチャーキャピタルに助成してもらえってことかな。 おれは基礎研究の立場だからいまいちピンと来なかった部分もあるのだけ...
束で見るしかないし、束でみればいいんだよ。 雰囲気でしか見れないというがたとえば、こんなものできるのか?と思いつつだしたips細胞山中教授は今や星のひと。 あれ一発で数千数万...
束で見るってのは、おれも分野の期待値として見るということばで書いてるけど同意。 ただ、金はかかるけど金になる目処が見えない研究分野というのはやはりあって、 そういうマーケ...
うん、で、僕はベンチャーの枠組みなので、実用に近いところを言ってる。 とすると、ベンチャーの支援としては結果は大当たりしたやつベースの売り上げ、利益で評価するべきだし、...
なんか言いたいこと分かる気がする、とにかくネットが負になりさえしなけりゃいいって根性ででかいけど安全な賭けばっかしてるからダメなんだと思う
でもねえ、90年代くらいから日本の研究って一時すごく隆盛したんだよ 研究資金も倍増して論文もすごく出てたし その結果、日本がよくなったかというとむしろ逆で、どんどん悪くなっ...
研究資金も倍増して論文もすごく出て結果、日本がどんどん悪くなったという論理が分からん。 そこまで影響力があるかとも思うし、もしその時期に論文が出ていなかったらもっと悪く...
00年ごろから新自由主義と、選択と集中で書類いっぱい増やせば理想的な研究環境が生まれるというのが全くの裏目に出てるようにしか見えないよね。 とにかく書類ばっかり増やすこ...