2017-12-05

日本学校、30年前で止まってる。

子供小学校に入って、自分小学生だった頃と変わってなさに愕然とした。

え?!まだこんなもんなの?

欠席連絡も連絡帳?!しか友達に渡す?

いやいやいや・・・転勤してきてまだ友達いない子はどうすればええねん。

事前の欠席なら書けるけど

突然の体調不良で、親も仕事してたら欠勤連絡等でてんやわんやしてるかもしれないのに?

PTAもまだこんな無駄な事やってんの?!

バザーも、手間ばかりかかって実りが少なすぎるので

いっそ規模を縮小して一人一口500円から寄付募ったほうがいい。

母親をどんだけタダ働きさせれば気が済むの?

PTA意味不明だし必要性不明雑用仕事はお母さんばかりなのに、

PTAトップはなぜか男の人という学校不思議

そしてうちの地域はお父さんPTAみたいなのがあって、学校行事お祭り手伝いをします!

できるペースでゆるゆる参加してください!子育てにかかわれますよ!飲み会などの集まりもありますよ!

って募集していたけど、ツッコミどころ多すぎる。

とりあえずまっすぐ家帰って子供の面倒見ろ。

給食時間は私語禁止忘れ物したらひどく怒られ(机バン!とされる)

自習時間の私語をしてペナルティとしてマイナス点を付けられた子が居て、

校外学習に参加できないよ、と担任から言われる。

集会での校長先生のお言葉

「お友達や、何かに 頭にきて酷い事を言いそうなときは、6秒数えてみましょう」

と有難いお話が聞けたとか。

それ、教員もやってるんですかね?子供相手に机バーン!ってしてましたけど…?

公立小学校学校教育制度、いったんぶち壊して改革してほしい。

みんなおかしいって思ってるのに、どうして変えられないんだろう。

どこから変えられるんだろう…。

テレビ見せすぎるな、栄養バランス考えた食事を作れ、ふれあい大事しろ

親子の会話の時間をもて、絵本読み聞かせろ…等々と

三歳以下には色々グダグダグダグダ言ってくるくせに

6歳まで頑張って育てた結果、こんな環境しか用意されてないとか笑えない!!なんとかしようぜ!!!

  • 校長先生のお話は別に間違ってないような気もする。子どもだと後先考えずに思ったことを口に出して、失敗しちゃう子も多いから、そういう経験がある子には刺さる話かも。 でも、PTA...

  • 場所に依るっていうか、30年前から同じ建物使ってるような地域だとそんな感じっぽいよ。 建物は一例だけど、住んでる人間のレベルに合わせて教員も合わせるというか・・・。 港区...

  • 欠席連絡が連絡帳→ネットは誰がそれ管理すんねん専門員雇う予算なんかないし「パソコンが得意な教員」が押し付けられるだけだぞ&電話させたら電話回線がパンクする バザー→うち...

  • 無理 俺らの親の世代が日教組に教育を委ねた時点からオワコン もうどうやっても無理 諦めるしかない

  • 児童も保護者もお客様じゃない。何を勘違いしてるんだ。

  • 子ども居ないからわからんけど たぶんそう云うのに嫌気が差してる親が私立入れてるんだろうなと思う 悲しいなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん