2017-11-29

anond:20171127042547

似非心理マン「!!」シュババッバッバ


(1) タイムスリップ

解離症状やてんかん発作、注意症状です


(2) 痛覚と匂い

共感覚一種可能性があります

発達障害に良くある感覚過敏の一種かも知れません

持続的に続く場合嗅覚を司る脳部位の病変が疑われます


(3)勝手映像再生

(4) 5秒間巻き戻し再生

発達障害には良くあるフラッシュバック現象一種では

上の空なのは(1)と同じ理由です

視覚記憶の優位により生じます


(5) 暗闇で見える模様

眼閃です

適刺激ではない刺激によっても感覚は生じます

視覚場合は光が適刺激ですが、物理圧力などでも視覚が生じます

感覚過敏により、定型発達者より強烈に感じられるかもしれません




(6) 黒が様々な色に見える

感覚過敏によるものです

また、そうした刺激に拘りやすいのも症状の一つです



総評

特異的な知覚・感覚が多く、そうした刺激に注目してしまいがちな傾向がみられます

第一候補としては感覚・知覚過敏を示す発達障害です

次点で、解離やてんかん、脳の病変や損傷が考えられます

統合失調症は考えにくいです

生活に支障があるとすると、不注意症状が困るかもしれません

記事への反応 -
  • 同じ1つのリンゴを見ている時に、同じ色を見つめていても私とあなたでは見えている色が違う。という感じ方の違いや主観的な認知のギャップがあるらしい。 これをクオリアと呼ぶら...

    • 似非心理職マン「!!」シュババッバッバ (1) タイムスリップ 解離症状やてんかん発作、注意症状です (2) 痛覚と匂い 共感覚の一種の可能性があります 発達障害に良くある感...

    • (4) 5秒間巻き戻し再生 これだけ初めて聞いた 他はありがちだろう(ない人にはない)

    • サヴァン症候群っぽさがある?

    • ぼーっとしてるんじゃないかな。前を良く見て歩いてね。

    • (1) タイムスリップ これはよくある。 お風呂でぼーっとしてたら、1分のつもりが、30分経ってたとか普通にある。 朝起きるときにあと5分と思って、5分後に起きたら1時間経ってたとか...

      • お風呂でぼーっとしてたら、1分のつもりが、30分経ってたとか普通にある。 もしかして:気絶

    • (2)痛覚と匂い 違うかもですが、これ体調の関連かと思い調べてみました。 こんなのありました。違うならそれに越したことないです💦 https://allabout.co.jp/gm/gc/456789/

    • 時計の秒針を見てると1秒が永遠に感じて時間が伸び縮みする感覚と、あと顔とか凝視してると膨張してくような感じとかは偶にある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん