2017-11-16

anond:20171116162021

同じにならなくても、そんなかわらないんじゃない?

同じように学習させて、運の良し悪しでそんなにデキに差があったら使えない。

  • いやこれ頭悪い書き込みに頭悪く返してるやつだろ 何だよ「AIには落ちこぼれがいない」って わざとじゃなくてここは素で真理だと思って書いてんのか?

    • ソフトウエアもハード同じなら性能同じなんじゃないの? 攻殻機動隊では体験によって個性がでてたけど、同期化して均一にしてたし。

      • 違う違う ハードもソフトも同じでも、そこから「学習」させないとならんから そのソフトにどんなデータ与えて学習させたかが大事なトコ。   例えるなら、双子で全く同じ学校で同じ...

        • 今のAIは、学習プロセスにランダム性を含んでいるので、 同じデータから学習してもおなじAIになるとは限らないのではないでしょうか。

          • うん、ランダム性あるからやっぱり優劣はでるわな

            • 同じにならなくても、そんなかわらないんじゃない? 同じように学習させて、運の良し悪しでそんなにデキに差があったら使えない。

              • いや、手順とかタイミングの問題とかね。 殆どの作業って「どんな状態の時に」「何を」「どれだけ」するか っていう事の結果が重要になるし タイミングが0.01秒でも前後すれば不良...

      • ええと「AIには落ちこぼれがいない」ってのは、同じアルゴリズムで等しく学習させたプログラムを、同じ性能のハードに複製して利用すると、同じ性能になる、って意味だったの?

    • バカ相手だから今回だけは特別に懇切丁寧に説明してやる 「AIに落ちこぼれがいない」という話に対して「優秀ではないAIもいますよ」という脊髄反射的な反応が頭悪いと言っているのだ...

      • なんでいきなりボトムズの話になった?

      • ええと解説するなら 「ATは人間に変わって0からサービスを作れるか」 に対して 「AIには落ちこぼれがいない」 がどうヒントになってるのかをお願い

        • 自分の頭で考えろバカ そこまで面倒見てもらえると思ってるのかバカ てめえの母ちゃんのおっぱい飲んでろ

          • ??? え??? 今のところ狂人にしか見えないけど、誰かわかる人いる???

            • いっちょまえのプライド持つならそれなりの知識を備えろひきこもり

              • いやひきこもりじゃないよ。プログラマだよ。 AIはやってないけど。

                • 「ひきこもり」という意味には物理的にひきこもっているかどうかではなく、思考や精神が限定的な範囲にとどまっているということも含まれてるんだぞ。 わかったかこのバカ。

                  • うーん、そうやって自分なりの定義とか出してくるやつって、「AI」にしても「0からサービスを作る」にしても、自分の頭の中で考えた定義での話になっちゃって、不毛なんだよね。 と...

                    • この飽きっぽさ こそが、人類に出来てAIには出来ない何か なのかもしれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん