2017-10-24

ぶっちゃけていうけど

若者はどこが政治トップとっても生活なーんにも変わらないとしかおもってねーよ。てか、参加しても圧倒的な脇役感っていうのが、ガヤ程度にしかならんと思ってるといっても過言ではない。それが投票率にでてるわけだわ。

暗いんだよ、政治って。暗いっていうか黒いか(笑)

○○党が議席を多く取れば若者にこういうメリットがあるっていうのがないかぶっちゃけしょうがない。

おっさんどもは「若者選挙に行こう。選挙に行くと『若者の票もバカにならないな』となって若者向けの政策も増える」っていうけどさ、じゃぁその若者向けの政策がどんなんかわからねーんだよ、今まで政治積極的じゃなかったんだから

まり未来が見えない投票なの。投票したとしても先は見えないけど良くなることを願っての投票神社へのお参りかなにかのほうがまだ自分希望があると思っちゃうレベル

正直言うと希望の党ぐらい明るいこと言ってくれたほうが多分若者は食いつくよ。ベーシックインカムとか。花粉症とかは流石にちょっと行き過ぎだと思ったけど。

まぁ、それでもやっぱ希望の党はやりすぎたな。程々の所でちゃんとやってたら若者票案外行けたんじゃないかな?って思う。多分、野党側の「投票行けおじさん」も若者なら希望の党いれるだろぐらい思ってただろうし。

まりの所、政治を明るい希望に満ち満ちている雰囲気にすれば、若者同調圧力に屈して投票に来る。

  • 表立って若者を救うって明言してる政党がどこにもないからな むしろ全員生活保護や低所得者が不利になる政策しか掲げてないやん 消費税上げないとかんなもん当たり前だし 問題は上...

  • あくまで個人の意見だけど、若者に政治のことをわかった上で票を入れて欲しいとは思ってない。 どちらかと言えば選挙に行くことで徐々に政治に興味を持つようになるもの。 だから若...

    • 多分、今の若者も40ぐらいのおっさんおばさんになったら選挙行くよ。 だってその時は自分たちは選挙で強い世代で、以前の選挙で強い世代が受けていた恩恵を得たいから。 そうやって...

  • 若者は一歩先の生活を見るのに精一杯すぎて、国の未来とか考える余裕ないんだよ そういう若者の票が欲しいなら、わかりやすく若者にメリットを定時するしかないけど、それすると老...

    • 国の未来を考えるなら存亡の危機に入ってるのに政治がブレる方が致命的でしょ 集権化させないと改革は不可能

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん