2017-09-07

遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会用語改訂

(おそらく数か月で読めなくなると思うので引用するが) http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.htmlに、こうある。

[PR]

 遺伝法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬一般向けに発売する。

 メンデル遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日本人遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。

「優勢」「劣勢」じゃあかんのか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん