2017-08-15

https://anond.hatelabo.jp/20170815191448

今もめてるのは「では公式が信用できるのか?」という話だと思う。

どうせ実写化でめちゃくちゃするのは最近定番だし、

いまも清純イメージが求められるアイドルコスプレAV女優AV女優だと明言して出したという話。

公式といっても色々あるけど、「信頼できない運営公式」があるという前提で、

「信頼できない運営公式の物は、しょせん二次創作の一つだ」と割り切ってしまえば楽だと思います

ただでさえ、もうけ主義で、メディアミックスという名の、応用コンテンツ作るけど、儲け第一主義だったらその応用コンテンツの質まで問われないのはそりゃそうだ。

でも、それを嘆いても、信頼できない運営公式が変わるわけじゃない。

好きなものを変えるか、どうせ二次創作物では散々ひどい扱いされてるのだし、二次創作物たまたま金がかかってるが自分の好まないものが出たなー程度と割り切るしかないと思いますよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん