2017-08-14

公式絶対じゃなくてもいいんじゃない

https://anond.hatelabo.jp/20170813014010

読んで最初に思い浮かんだのは、いつぞやの壁ドン見て垢消したまゆPの話だった。

この手の話はまあずっと語られてて、

「加蓮は渋谷凛のおまけじゃねえ」とか、

ピンキーキュートってなんだよ響子どうする気だよ」とか、

「俺のアイドルレズにするな」とか、

いろいろこだわりを持ってるプロデューサーさんは前からいたように思う。

私自アスタリスクから連なる一連のだりみく百合ちょっと肌に合わないみくPなので(りーなちゃん自体キャラや曲含め好きではある、念のため)、増田気持ちはわからなくもない。

からなくもないけれど、やっぱりそれって気の持ちようだよね、とも思う。

公式可能性は示すけれども、公式ユニット回答を用意してくるけども、公式が出してきた答えは唯一絶対のものでは必ずしもない。

こういうこと言うと「公式無視するな」と言われるかもしれないけれど、そもそもモバマスしろデレステしろプロデューサーが好きなようにユニット組んでライブするゲーム

ありすちゃんがクローネやってる世界公式だし、ロリ組の集まった事務所活動してる世界公式

「それはそれ、これはこれ」として、公式公式としてそれを否定せずに、うちの担当アイドルはこうだから、って割り切って楽しんだ方がいろいろ気が楽だとは思う。

アイドルプロデューサー大好きなのも、ソロ活動してるのも、346の所属なのも、レズなのもふたなりなのも、プロデューサー自由

公式とうまく距離を取って、好きなものは好きって言ってほしい。

公式を信じて、裏切られたと感じて疲れて離れていく人を見るのは、やっぱり悲しいので。

  • 遅レスだが、こいついいこと言ってる。 公式自体が色々あるわけで、例えば俺はアニメの武内Pが嫌いだし、未央の扱いももやもやしたが、あれはあの世界として、自分の中では欲しい...

    • 公式を絶対化するよくわからない風潮があるから元増田のようなことになってしまう人が増えてるんだろうが やはりあのゴミアニメは悪。ニコマス時代に戻るべき、というくらい公式信...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん