2017-07-29

そうでもないさね。

例えば極端な話、東京を狙った北朝鮮核ミサイル

どっかの限界集落に落ちて、集落のもの消滅してしまったとする。

あるいは中国との全面戦争になって、多くの都市市町村が直接攻撃を受けて

住民ごと消滅する市町村が出たとする。

そう言う時、「何の役にも立ちそうになかったスナップ写真」が

そこに確かに人の生活があったことを証明するものになる。

ヲタに界隈では「なにげに取られたスナップ写真が本人で、

本人として知られていた写真は別人だった」とかもあるらしい。

ようは今この瞬間に取られてプリントされた写真

百年後にどんな意味を持つかなんて、百年後にならないとわからないん。

ましてや今はスマホスマホプリントされる写真自体が少ないから端末壊れてパーになる写真も多い。

自撮りなんかは盛るのが当たり前だから現在一般的未成年の加工されていない写真は多分レア

一眼レフ等で取られて、プリントされた写真歴史的資料として重宝される未来はありうる。

これは百年と言わず、ここ数十年の間に資料としての価値を得ることはありうると俺は思ってるよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170729144537

記事への反応 -
  • 写真撮ったところでデータやプリントしてなんになるんだ 100年プリントというけど いつかは血が途絶えてあるいは続いていても会ったこともない先祖など興味ないだろう データだけ残...

    • そうでもないさね。 例えば極端な話、東京を狙った北朝鮮の核ミサイルが どっかの限界集落に落ちて、集落そのものが消滅してしまったとする。 あるいは中国との全面戦争になって、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん