2017-07-14

https://togetter.com/li/1129454

子供テストに向けて、とりあえず計画を立てるわけです。毎日何か一つ、教科書を5ページ読む、数学問題を3問解く、星座の絵を書いて覚える、とか。

そして、それを誰に確認してもらうか決めるんです。当時だと、ほとんどが親になったと思うのですが「教科書を5ページ読む」なら親の前で5ページ読んで、計画表の確認欄に親が印を入れる。それをテストの前の1~2週間といっても毎日です。

うちの子小学校教師個人ではなく学校方針としてごく普通にこれやってるけど…

低学年のうちは(流石に自分計画立てるのは無理なので)教師が決めた宿題をやるだけだけど

ちゃんとやっているか親のチェックが求められるし

高学年になると教師が決めた宿題以外に「自主学習」もやって来いと言われる。

他の学校に子を通わせてる知り合いに聞いてもどこもそんな感じみたいだし、今はごく普通の事じゃないの?

それともうちの自治体(の教育委員会)が頑張ってるだけで、他所はこんな事しないのが普通なんだろうか。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1129454

つーかいつも「今時皆共働きなんだから親に負担かけさせるな!」「親がいなかったり毒親持ちの子もいるんだから親が色々やるのが前提の教育するな!」

って言ってる人たちはどこに行ったんだろう。

彼らからしたら、真っ先に叩くべき方針だと思うけど(皮肉

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん