2017-07-02

高校では八王子ショートカット帝王と呼ばれていた

CtrlXとCtrlVを駆使し、コンテンツ効率的

移動に従事

ここからショートカット帝王武勇伝が始まった。

その次に俺が始めたのはCtrlWだ。

先行の糞つまらない授業に飽き飽きした俺は

Macbookニコニコ動画を見ていた。

そこに先公がつかつかとやってきて

俺のMacを取り上げた。

頭にきた。

次の日、俺はメルカリで購入したSurfaceAbemaTVをみていた。

そこに、先公がツカツカと歩いてきた。

その瞬間だった。俺は間髪入れずCtrlWを押した。

先公「何を見ている!」

俺「ふん...より理解を深めようと放送大学を見てんだよ!」

そこにはYoutubeアップロードされた放送大学動画が流れていた。

もちろん、字幕付きだ。

テーマは「地方社会の持続可能な成長について」

ちょうど政経の授業で自治体について学んでいたときだった。

「...わかった」

先公は納得の行かない顔でツカツカと教壇に上がっていった。

俺はそこで新しいタブを開き、

AbemaTV検索し、釣りチャンネル選択

また楽しい釣りライフに浸り始めた。

しかし、次の課題は明確だった。

再び開くのにに3分を費やしていたのだ。

ショートカット帝王名前をムダにするつもりはない。

早速その足でアビバに向かったのだった。

続く

  • 次の日、俺はEbayで仕入れたUSキーボードの 最新Macbook(12インチ)を開いていた。 AmazonPrimeビデオで1970年代の名作、エクソシストを見ていた。 もちろん、イヤホンを使って周りに配慮を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん