2017-06-12

旅館ホテルで脱いだ浴衣の処理

旅行趣味なのでよく行く。主に温泉宿に泊まる。

その度に困るのが脱いだ浴衣の処理。これにいつも悩まされる。

日頃の疲れを取るために行っているので、極力だらけて過ごしたい。

もうハッキリ言って浴衣をたたむ、それだけでも面倒な気分。

でもいい宿は今後も利用したいので宿の人を不愉快気持ちにもしたくない。

お姑さんはできるだけピッチリ片付けて出る。掃除まで始めそうなレベル

せっかくの旅行で折り目の事まで考えてものを畳んだりしたくない。

対して夫は正反対。料金のうちだから浴衣は脱いだままでもいいんじゃないかと言う。

でも脱いだまんまの浴衣四方八方に散り散りにしていくのは良心が痛む。

さて、どうしよう?どのくらいの散らかし方が常識範囲なんだろう?

出来ればこう、くるくるっと丸めて置いて行っちゃいたい。

それを一か所に固めてさようなら~ってチェックアウトしたい。

でも浴衣羽織りと帯、全部一緒にしていいかからない。

浴衣って汗でじっとりしてる事もあるし、一緒にまとめておいていいのかな?って思ってしまう。

じゃあ浴衣の山。羽織の山。帯の山ってしておけばいい?

でもそもそも山になった衣類の塊を横目にチェックアウトするって謎の罪悪感を感じる。

いい宿に泊まると浴衣の枚数も増えるし、かと言って湯上りの新しい浴衣って気持ちいからやめられない。

それからタオル。水分でじっとりしてるタオル

フェイスタオルタオルけが大概あるからいい。問題バスタオル。大きすぎてタオルかけにかけられない。

バスタオル用のタオルかけも欲しいけどあるところ見た事無い。

じゃあどこに置いておこう?畳の上は気が引ける。布団の上なんて論外。

椅子の背もたれにかける?竹で出来てたりしたらいいけど、他の人も使うのにこんなものをかけるのはアリなのかな?

さていよいよ置くところが無い。とりあえず畳んでテーブルの上に置いておく?テーブルの上にバスタオル…。グレーな気がするけど他に置くところも無いし…と置く。

他にもゴミ箱に缶やペットボトルは入れていいのかとか、布団敷きっぱなしの所はどの程度整えた方がいいのか(これも出来れば起きたそのままの状態でチェックアウトしちゃいたい)、

そもそもクリーニングとか収納の事考えると下手に手を出さない方が親切なのか!?とか、

毎度毎度怠惰と気配りの狭間で悩まされる。

もういっそ汚れ物はここに突っ込んでくださいとか書いてある籠があればいいのにとよく思う。

そうすれば浴衣タオルもそこに突っ込んで帰れる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん