2017-05-17

二人目を出産したい。

けど会社産休育休制度は無いし、夫は仕事休みがちで家事子供の世話もあまりしない。

別の部署妊娠した女性臨月に入ったタイミングで辞めさせられたらしい。

飲み会雑談レベルだけど事業部長に「産休時短勤務出来ればそりゃあ二人目三人目生みますよ~」

って話したら「うちには(そういう制度)ないみたいなんだよねー」だと。

有給法律で定めてる日数より少ないし。

貯めてた有給勝手カットされちゃった。

夫は気が向かなかったらキッチンに出した皿を洗わずに3日はそのままにするレベル

さっきもスマホさわってる夫に洗濯物を干してほしいと頼んだらすごい剣幕で拒否された。

タイミングが悪かったのかと思いそのまま引いたら、しばらくして某アイドルゲームBGMが聞こえてきた。

ゲームする時間洗濯物干す時間に回せませんかね?

洗濯物干してから好きなだけゲームなりなんでもすればいいのに。

こんな状態出産したって最悪夫婦揃って無職になって貧困家庭まっしぐら

また親に迷惑かける未来しか想像できない。

かといって産休明けてすぐ生後2ヶ月目からの子保育園に預けてフルタイムで働く生活も嫌だ。

(今の会社に居続けるにはそれが一番確率が高そうだから

そもそも、ギスギスした夫婦の間に生まれてくる子が可哀想か。

(それに関しては第1子ちゃんごめん)

最近友人や親戚で二人目の出産ラッシュが続いて乳児を見る機会が多くて、

トドメに我が子から「あかちゃんはどれくらいでうまれるの?」って質問されちゃって

とりあえず適当に「10ヶ月くらいかなー」なんて答えたら「たのしみー」っていわれちゃってさ。

我が子が本気で質問してないのは分かってるんだけど、答えた後に急激に悲しくなった。

親にも夫にも頼らずに子供を育てる環境自分で整えないと産めないのか。

やっぱり無理だ。

  • 皿洗いとか洗濯物干しとかどんだけ貧乏なんだよ。そんなんで子供って引くわ。皿なんか100均の紙皿使えばいいし洗濯乾燥機くらい買え。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん