2017-03-23

友達喫煙者で困ること

レストラン喫煙席に座る。

夜とかその後ほかに予定がないとき別に気にならない。

その後でほかの人にも会うという状況で吸われると、自分匂いが気になって仕方ない。

分煙されていない所より、分煙されている所の喫煙席のほうが臭い

家に来た時にタバコを吸いたいと言われる。

自分の部屋では吸ってほしくないし、ベランダ廊下など共用部分での喫煙は禁じられている。

何よりご近所トラブルになるのが面倒くさいので、携帯灰皿を持っていても灰皿の置いてあるところ(徒歩7分のところにあるコンビニ)まで行ってほしい。

からこちらは「一緒にコンビニまで行こうか。」と言うのだけど

「一人で行けるから大丈夫。」といって出かけて「コンビニまで行かずにその辺で吸って来た。」というやつが居てビビる

交流目的とした飲み会で席が固定される。

気を使ってタバコを吸う人が端に固まってくれる。

10人くらい集まってもタバコを吸う人・吸わない人同士で喋ることが多くなり、あまり交流できない。

複数人が車で移動する場合喫煙車・禁煙車を用意する必要がある。

これは喫煙者も負担に感じているだろうからお互い様か。

から出かけて遊ぶぞ!というパターンが多いので、やっぱり午前中からたばこ臭くなるのは嫌。

まりで遊びに行った時、自分風呂から上がった後のタバコ

せっかく風呂入ったのに意味ねーよ!

困る順番は、

家に来た時>>>風呂上がり>車移動>喫煙席交流飲み会

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん