2017-03-02

理解できない客

フリーダイヤルじゃないコールセンターで働いてる。

電話代がかかることに対してよく文句を言われる。

自分自身は元々フリーダイヤルだとありがたいなくらいの認識だったので堂々と文句を言う人に驚いた。

ここまではまだわかる。

電話に出た瞬間の名乗りを遮り「電話もったいないからかけなおせ!」と電話番号をまくし立て一方的ガチャ切りする中高年。

男女共に一定数いるが、このあたりは本当に理解できない。

以下、問題だと思う部分。

・名乗りを遮る

 →私の勤務先は顧客特定をしないと通話履歴を残せないようになっている。一方的電話番号しか話していない客から通話履歴なんて残せるわけがない。

  担当者名を確認しないと万が一電話がなかった場合担当者特定が行えなくなる。

第一声が「電話もったいないからかけなおして」

 →他人と話すのに挨拶ができない人はみっともないと思う

電話番号しか言わない

 →間違い電話や客の申告番号誤りの可能性もあるため、かけ直した時に「○○様ですか?」と確認をとりたい。

・そもそも内容を言わない

 →自分部署対応できないので結局べつの電話番号を言うか対応できないと告げるしかない。あと名義人以外から電話だとかけ直した所で対応不可の場合が多い。

あと欲を言えば着信拒否の有無も確認したい。

指定号外着信拒否してるせいで、こっちが何度も発信してるのに電話がないとクレームをつける客もいる。

そもそも初っ端から我儘な態度をとって、完璧接客をしてもらえる気でいるんだろうか。

自分が客の立場の時に店員オペレーターに丁寧に接すれば親身になってくれたり融通をきかせてくれて得をすることが多くて助かるから、尚更この手の客が理解できない。

相手仕事をしているだけの感情ある人間から上下関係もない(と考えている)し、偉そうにしても反感買うだけだと思う。

自分自身が元々コルセンを使わずに大体自分で調べてしまうので、電話する時は自分のやるべき手間を電話代で買ってるような感覚

我儘な客ほど機嫌を損ねると大変なので80から90点位の接客を目指してにこやかに対応するようにはしている。

100点は優しいお客様のために温存しておくあたり、自分の心も狭い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん