2017-01-13

[]増田アース料理御所ベース増田南蟹鍋

材料(二人前)

御所貝:一網打尽

増田南蟹:二杯

野菜:700g

ニダバッタ:二匹

しょうゆ:塩分控えめに

酒:無理強いしない

みりん:ほどほどに

塩:これでもかと

 実の部分がまったくない御所貝ですが、がんばればダシにすることは

可能ですので、増田南蟹とあわせて鍋にしていただいてみましょう。

 まず御所貝をよく洗い、御所貝同士のつながりを明らかにします。

牛刀をもちいて接続部をたたききります。このとき本体の殻を傷つけないように。

水800ccを張った鍋に入れて弱火に掛けていきます

アクとかはまったく出ないのでとる必要はありません。

沸騰したら強火で炎上させ、塩をたっぷり入れてやります

殻がくぱぁしたところで御所貝をすべて取り出し、調味料を加えます

この間にニダバッタの足をもぎ素焼きにします。

慎重に正中線で両断します。このとき、爆発に注意しましょう。

綺麗に二つに分かれたら、さらに乾煎りし、別々に細かく刻みましょう。

つづいて、だし汁に軽く洗った増田南蟹をワイルドに入れます

火の通りにくい野菜も一緒にいれましょう。

増田南蟹の輪郭が太く赤くなったら、残りの野菜を加えて、

しんなりしたら完成です。

食べる直前に爆薬味となるニダバッタの粉Aと粉Bをあわせて振りかけます

二人前ですので冷めないうちに一緒に食べる相手を捜してください。




御所

http://anond.hatelabo.jp/20160918224022

増田南蟹

http://anond.hatelabo.jp/20160819232348

ニダバッタ

http://anond.hatelabo.jp/20170106214325

記事への反応 -
  •  賢いエスカルゴが創造した調和は、捕食者の赤いドラゴンではなく、 賢いエスカルゴ内部からの改革者によって乱された。  すなわち、ちょっとだけ余分に黒いうんこをする新種の誕...

    •  陸上で繁栄を極めた種の多くがするように、雑魚ナメクジの仲間も一部が海への回帰を試みた。  当時の海中は節足動物的な動物の先祖にあたる動物がブイブイ言わせていた時代。  ...

      •  海中で最強者の地位をうしなったアノマロカリス類似生物の仲間は、その体格をどんどん小さくしていった。  最盛期には2mに迫っていた最大種の体長は完全に海サソリの餌に落ち着...

        •  増田アースに大きな月はない。たまに近傍小惑星が捕獲されて小さな月になる程度である。  すると何が起こるかと言えば、潮汐の原因が恒星に限定されるため、 潮の満ち引きのタイ...

          •  御所貝は貝と名前がついているが、軟体動物ではなく、腕足類の仲間である。  腕足類は翼型と形容される非対称の殻をもっており、 この殻で水流をコントロールすることでザコナメ...

            • 材料(二人前) 御所貝:一網打尽 増田南蟹:二杯 野菜:700g ニダンバッタ:二匹 しょうゆ:塩分控えめに 酒:無理強いしない みりん:ほどほどに 塩:これでもかと  実の部分がま...

            •  海の生物には性転換をするものが多い。  鯖鰈に遠縁で恍惚魚類に属するお嬢鯖も性転換をする生物と考えられるが、 雄状態を確認されたことが一度もないという特徴をもつ。 研究...

              •  増田アースにも寄生虫が存在する。いや、寄生獣か!  そいつは煮ても焼いても放射線を浴びせても真空に暴露しても殺すことができず、 あらゆる増田アースの生物に張り付き、張り...

      • カクヨムでやれクソ雑魚ナメクジ

    • C「よう久しぶりだな兄弟。この前、海洋プレートごとマントルに引き込まれて以来だから、かれこれ7000万年ぶりか?」 H「再会するときはダイアモンドになっているんじゃなかったのか...

    •  クソザコウナメクジは一部の地域で特定外来種として扱われる。 活動範囲のとても広い増田アースナメクジである。  その特徴は体の後半を地面にしっかりと固定し、 体の前半を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん