2016-11-01

業務系にWebアプリケーションが人気である理由がわからない

特に最近JavaScriptごりごり使ってるやつとか

一昔前なら軽量とか工数が少なく済むとか理由があったんだろうけど

今はJavaScriptごりごりでRichどころかFatになってるじゃん

マシンスペックも上がってるんだからもうクライアントサイドもサーバサイドもJavaでいいじゃん

 

JavaScriptただでさえ読みにくいのにライブラリが大量に使われててもうわけわからん

JavaScript使いたくないよ~( ノД`)シクシク…

  • ネットで公開するようなタイプならわかるけど、いわゆるイントラネット?的なやつって、昔のクラサバのほうがユーザーも使いやすいし、作る方も楽だし、Web系の技術で作る意味がわ...

    • これは当初から思ってた なぜ社内システムをWebにしたがる、不安定なだけだろう、と けどWeb系システムの使い勝手にユーザーが慣れたというのが大きいのかも

  • jqueryの導入を提案したらいいんじゃないすかね

  • デスクトップアプリのインストールのほうが、ユーザにとってもサポートにとっても面倒くさくないか。

    • 業務系のWebアプリって「特定のOSの特定のブラウザの特定のバージョンしか動作を保証しません」みたいのばっかりじゃん。 それだったら、クラサバの「導入時に構築した環境を変えな...

  • クラサバは資源配布がめんどくさい。 配布する仕組みはいろいろとあるけれど、必ずしも成功しないというのが何とも。 もう、クラサバなんかやりたくない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん