2016-10-01

ホトトギス

古い時代には鈴虫松虫といい、松虫鈴虫といった。 このような、呼び名の入れ替わりはしばしばある。

ホトトギスもまたそうであったという説がある。 かつてはキツツキのことをホトトギスと呼んでいたと考えられている。

「ホト」というのは古語では女性器のことを指す。 「トギ」というのは「砥ぎ」だが、研ぎというのはしばしば前後運動のことを表す俗語であった。 ヤスリガケといった言葉も使われた。 今でいう「ピストン運動」に近い意味合いと考えればよいだろう。 つまり女性器に対する前後運動、すなわちセックスの動きを木を突く動作になぞらえた命名というわけである

という与太話を考えたんだけどどうかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん