この人 雨宮@迷走ニュース(@amamiya9901)さん | Twitter のこのブログ ドイツ発 雨宮の迷走ニュース の中から、特に「アイタタタ笑」と読んでるこっちが恥ずかしくてムズムズしてしまうようなものを中心に。
※万が一ご本人が読まれていたら: 腹が立つかと思いますが、頑張ってもう少しマトモな文章が書けるようにならないと、一定以上の水準の知性を持った人たちには相手にされず、日本人相手の攻撃的な落書きでPV乞食する以外に稼ぐすべがなくなってしまいますよ。応援しています。
まずはこちら。 「この前と言ってることちがう」←当然でしょ、思考停止してるの? - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース
1時間後にまったく逆のこと言ってたら「えっ」ってなるけど、1ヶ月や半年経てば、考え方は変わってきますよ。
あなたは半年や1年経っても、まったく同じ考えをしてるんですか? それって思考停止状態ですよ?
ということらしいです。
確かに、単純に「ある物事を自分がどのように感じるか、考えるか、判断するか」ということであれば時間の経過とともに変わるのも普通のことです。
これとかは変わっても良いわかりやすい例。紙の本はオワコンだと?電子書籍ってただのデータじゃん - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース
ざっくりまとめると「電子書籍を読んだことはないけど、味気ないしなんかしっくりこない」という内容です。
うん。わかる。私もかつてはそう思っていた。けど初めてKindleを手にしてから30分後には「電子書籍最高だ!」「手持ちの本を迅速に自炊しよう!」「この世の本すべて電子化されればいいのに!」となっていたし、その1週間後には「うーんやっぱり電子書籍に向く本とそうでない本があるな」となっていました。
そんな具合に、物事の感じ方ってのは時間の経過とか経験とか、そのときの心身の状態によって結構コロコロ変わるものです。
でも、紙の本が滅びることはあり得ない、と断言します。
こういう、自分自身以外の対象について論じたり、「断言します」とまで言うためには、根拠を示して論理的な議論をして(少なくとも試みて)結論を示す必要があります。
結論が変わるのは、
当然時間の経過や自身の成長とともに事実の錯誤とか論理の飛躍に気づいて結論が変わる、というのはあり得ます。
しかし、1つめについては自分の思考がどうのこうのという問題ではないし、2つめ3つめについては確かに自分が成長したということの証でもあるわけですが、「思考は発展するんですよ?」と開き直ったり、矛盾を指摘してきた人に「思考停止ですよ」とか噛み付くのは知的な態度と対極に位置するものです。
結論を変えるに至った、事実認識や論理展開の差分を示して訂正するのが当たり前です。恐縮する必要は全くないけど、開き直ったり噛み付いたりするのは端的に言って無知・無教養さの現れです。
紙の本が滅びることはないのは以下の理由によるそうです。
だって電子書籍を読む人は読むけど、読まない人は絶対に読まない。わたしみたいに。うちの家族はみんな本は紙のものです。そうういう人たちにとって、本とは紙しかあり得ない。そういう人間がいる限り、本が滅びることはない。完全電子化社会にならない限り、そういう人もいなくならない。だから滅びることはない。そう思います。
一番インパクトがあるのはこれですか。
完全電子化社会にならない限り、そういう人もいなくならない。だから滅びることはない。
「完全電子化社会」というのは本が全て電子化した(つまり紙の本が滅びた)社会のことを指しているようです。
結局「紙の本が滅びない限り紙の本は滅びない。だから紙の本が滅びることはない」と言っているわけです。うんうん、結論はわかったから根拠を示してね。
また、この部分を取り除いたところで「私は紙派だから電子書籍はなくならない」と言っているにすぎません。
履歴書不要の「目隠し選考」。学歴だってちゃんと見るべきじゃない? - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース によると、
学歴なんて、社会でなんの役にも立ちません。実際そこそこの偏差値があって仕事できない人なんてごまんといるわけだし。わたしだけどね!
でも、その学歴を手に入れるために努力したっていう事実は変わりません。企業はそこを見てあげてもいいんじゃないかと。
「学歴がいい=頭がいい→だから採用」じゃなくてね。「この子はこの大学に入るためにがんばった人だ」っていう評価。
これはふつうにアリじゃないでしょうか。
うん、言えてる。でも大学生の本分は、学問を修めるための素養を身に着けて実際に学問を修める(せめて囓ってみる)ことであって、仕事ができるようになることじゃないよ!
それから、立教大に入るのに努力というほどの努力が必要って、「努力している」と自認するレベルが低いか、そもそもお勉強が苦手なだけじゃないですか?
さらにいうと、企業にとっては「努力しても結果が出ない人」とか「努力すれば結果が出る人」よりも「努力しなくても結果が出せる人」が大事なのでお間違いなく。
Fラン大学の葛藤。日本の大学制度は終わってる - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース によると
偏差値50が平均だとして、平均以下の学問レベルの人たちが大学に進学したところで、意味がないと思っています。
う、うん。言いたいことは分かるよ!勉強する気もないおバカちゃんが学歴のために大枚はたいて大学行って4年間遊び呆けてるのって国家的損失だよね!
でも、「偏差値50が平均だとして」で頭が痛くなりました。平均値を50とすることは偏差値の定義に含まれています。「だとして」とかいう余地のあるものではありません。「偏差値」でググってください。
素朴な疑問なんだけど、本当にそこまでの学費必要なんですか? 私大とか、なんのためにあんなお金集めてるの?
ぶっちゃけ言えば、Fラン大学の授業の質が、その学費に見合うとは思えません。いや、質がどうこうというよりもレベルが低いと思います。
う、うん。これも言いたいことは分かるよ!
でも私に言わせれば、立教大学で身につくものも学費に見合うとは思えません。
学歴社会の日本における「立教大卒」という立派な肩書は学費に見合っているのかもしれませんが。
「仕事に役立つ能力」を期待するなら専門学校にでも行くべきだし、外国語が身に着けたいだけなら仕事しながらイーオンとか通ったほうが効率良くないですか?
の続き。 意見を言うから嫌われてる?それ本当? 自分の意見を言うと嫌われる。それはまわりが悪いだけ - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース 日本社会の問題点として、「空気を読まず...
当該ブログは読んでいないのであくまでツッコミを読んだ感想。 慈悲深い文章を2つも書き上げてお疲れ。おもしろかった。 先のブログは「ばびろんまつこ」と「ちきりん」に影響...
暇なので コメントに反論してみる。日本って本当に息苦しいわ - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース 反論への反論にツッコミを入れてみる。 「意見の伝え方が悪い」?だから面倒くさい...
ドイツ在住フリーライターの雨宮さんの記事は以前から読んでいて、いつも楽しませてもらっている。彼女の文章はいろいろ突っ込みどころが多くて、普通の人が日常生活では出さない...