2016-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20160907155357

そんな悲しい姿を見るよりバラエティ番組を見た方が100倍マシだ!

 

ところで近年ではテクノロジーによる後天的身体強化の研究結構するんでいる、

義手義足進歩も目覚ましい。

ルーシーマクレー生物学テクノロジーの融合 ~テクノロジーによる身体の再定義~」

http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20151118-00001413-ted

ハンディキャップレスだけでなく娯楽やプラス方面でもバイオテクノロジー人間の体の研究は進んでいる。

今の希望は私にとってはAIではない、AIに対抗…AIに認めてもらえるだけの人類身体強化がどこまで到達できるかどうかが私の希望だ。

記事への反応 -
  • 違う! 俺が言いたいのは、そのAI主導の先の終着点が、そのタイミングで人類誰もが理解できないテクノロジーをAIが所持しており いくらAIが友好的に人類に説明しても人類が理解できな...

    • これまで「自然」という謎を追い求めてきたようにこれからは「テクノロジー」という謎を追い求めるだけじゃないの。 人類最高の天才テクノロジー学者が「AIがこのときこのような判...

      • そんな悲しい姿を見るよりバラエティ番組を見た方が100倍マシだ!   ところで近年ではテクノロジーによる後天的身体強化の研究は結構するんでいる、 義手や義足の進歩も目覚ましい...

    • だから、「人類」の「次の世代」が「AI」になるってだけの話でしょう。 増田がおじいちゃんになって、息子みたいなAIに内心うざいと思われながら介護されるってだけの話よ。それの何...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん