2016-09-06

RETRIPとかいサイトが酷すぎて吐気がするレベル

取りあえず結論

RETRIPがFind Travelの内容をパクっている(引用している)が、その際のリンクURLを全て微妙に変化させている。

ドメイン名をわざと誤記しているので、引用元リンクジュースが一切渡らないようにしている。セコすぎる・・・

http://megalodon.jp/2016-0906-1218-55/https://retrip.jp:443/articles/7236/

http://megalodon.jp/2016-0906-1221-26/https://retrip.jp:443/articles/7236/?page=2

http://megalodon.jp/2016-0906-1221-20/https://retrip.jp:443/articles/7236/?page=3

http://megalodon.jp/2016-0906-1225-14/https://retrip.jp:443/articles/7236/?page=4

■正しいドメイン

find-travel.jp

誤記ドメイン一覧

find-tavel.jp

find-trvel.jp

find-ravel.jp

find-avel.jp

find-trael.jp

何のためにこんな浅はかなコトをしているのか理解できないが、程度はうかがい知れる。

バレた時に「うっかりミスしてしまいました!」とでも言えると思っているのだろうか。

※被リンクが欲しい人! 今でしたら全てのドメイン取得できますよー笑


それと、二番煎じ、三番煎じ、四番煎じ・・・・ キュレーション(パクレーション)サイト同士でコンテンツの質を落とすのはどうでもいいが、

せめて最低限の確認をした正しい情報をアップしてもらえないだろうか。

この「RETRIP」にしろ「Find Travel」の記事しろ、内容が間違いだらけ。しか説明とは全く別の場所写真を使っていたりと本当にヒドい内容。

それでも該当の地名ワードGoogle検索にて上位に表示される。これで困るのはこのコンテンツを見たユーザー地元の人たち。

いったい彼らは誰のために何のために、こういった不正確なコンテンツをアップしているのだろうか。(まー聞くまでもないけど)

現地で取材して細かな情報をアップしろとは言わないが、せめて一度でもその場所に行っていて、自分の目で見た風景写真)をアップして、

自分言葉でその場所の良さを伝えて欲しい。

メディアとしての自覚プライドが1ミリでもあるのなら、本当にそのような運営になって欲しい。(まー無理だと思うけど)

何にせよ諸悪の根源はこういった手法アクセスが集まるためで、Google限界なんだろうと思うと秋の風が少しすずしく感じる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん