2016年08月31日の日記

2016-08-31

生業としての仕事

20年ほど前、働き始める直前の頃に親とした会話を今でも何となく覚えている。

そのとき私は、職歴を重ねる従業員役職を作り出すために支店なり支社なりを増やすような企業活動意味を見いだせない、と言った。私が何を言っているのか、親は分からなかったようだ。利益を増やし続けることで会社が拡大することは、親世代にとって太陽が空にあることと同じくらい当たり前のことなのだ。

この思いはそのあとも変わらないのだが、最近になってとりわけ思うのは、生業としての仕事を再評価すべきだということだ。

自分会社も、成長しなくて良い。ましてや仕事の延長線上に世界の変革など目指さなくて良い。ただ安全に食べて寝て、大切なひとやものをやさしく撫でていられる、そんなことを継続するために働けば良い。

そして、このことは別に新しいことではなくて、すでに多くの人が日々実践している。ただそれは今のところ「意識が低い」あり方だとされている。だからみんな何となく、そこから抜け出そうとしてみたり、そうである自分を認めるときに罪悪感を感じたり、茶化しながらじゃないと認めることができなかったりしているんじゃないだろうか。

仕事を通して成長する」だとか、「グローバル化の波が」だとか、それって本当なの? 同じくらいの確信で、昔の人は昔の人なりに昔の何かを信じていたんじゃないの? たとえば私が子供のころは、第三次世界大戦が起きたり、氷河期が来たりして、あと石油もなくなって、世界は滅びるって言われてたし、少し前までは皆、本当の自分を見つけることが何よりも大切だって信じてたよね。

学校が始まってしま

あーほんとやだ

行ったら行ったで楽しいのはわかってる。友達に会うのも良いし、部活友達とイマドキになってしまった昔の同級生を貶すのもいいし、帰りにジュース飲みながらくっそくだらない話をするのも楽しい

でもやだ!!!!!!やなもんはやだ!!!!!!!!!!だっりぃんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20160831222225

マジであくま個人体験の域を出ないけど、街にニーハイ女性歩いてるのが増えて、価値観変わったんだな~としみじみ見てた覚えがある。

昭和生まれ平成生まれの見分け方

スマホのことを『ケータイ』と呼んでしまうのが昭和生まれ

ちゃんと『スマホ』って呼べるのが平成生まれ

今のところの判別確率は0割。だってそんな話わざわざしねーもん。

彼女から手紙


  あなたと会ってからの間、楽しかった

  知ってたかもしれないけど、

  私の愛する彼は死んでしまったの

  あなたに初めて会ったのは、

  彼が世を去って1年経った日だった

 

  実は私、あなたに彼の姿を求めようとしてたの

  いけないのに

  ごめんね

  彼に初めて会ったのも地下鉄の中だった

  私、昔は体が弱かったの

  彼は私の望みを何でも叶えてくれたわ

  あなたみたいに

  この木の下で将来を誓ったのに、

  彼はこの世を去ってしまった

 

  あなたに会ってる間、

  彼のお母さんにも会ったの

  お見合いを勧められたけど、

  そんな気になれなかった

  あなたに初めて会った日、

  この木の下に来たの

  そして彼に祈った

  忘れさせて、って

 

  あなたに会った時は驚いたわ

  彼が引き合わせてくれたと思った

  でも、あなたに会う度に、

  私の心に中にいる彼が、嫉妬している気がしたの

  好きになるほど、

  死んだ彼に対して、

  罪の意識を感じたわ

  だから、一人になって彼を忘れようと思う

  もし2年経っても私が現れなければ、

  勇気がないってこと

  2年後、私たちはどうなってるかしら?

  あなた未来に生きていて、

  私は過去をさまよってるかも

  早く再会して、

  あなた手紙を読みたいな

 

anond:20160831021105

何が幸せに過ごしますだ?

相手3次元ならあなた殺害予告逮捕です

週末からシンデレラガールズ4thライブが始まりままゆ役の牧野由依さんも出演されます

牧野由依さんがこの投稿を見て土日に身の危険を感じる可能性もある

あなたには二度とアイマスに関わってほしくない

ヲタ文化からまれファッション

アニメニーハイ流行っていた頃、実際にニーハイを履く女性はあまり見なかった。見ないどころか、現実だと痛いファッションの筆頭に挙げられていた時代があった。

しか絶対領域という言葉テレビに登場した頃、現実世界で瞬く間にニーハイは広がっていった。現在では当たり前のファッションになっている。

こんな感じの他にないかね?

http://anond.hatelabo.jp/20160831215257

事故に遭っても、やけどしてもいいから、君に任せるよ、と言えばいいだけの話ではないかと。

もし仮に奥さんに頼んで何かあったとしたときに、「僕がやっていても同じようになっていたかもしれない」と考えられれば楽だと思うんだけど。

そう考えられないとすると奥さんもけっこう不注意なタイプの人なのかな?

風俗嬢との別れ

25歳の男です。

同い年の風俗嬢に何度もお世話になっていたのですが、とうとう風俗業を辞めるとのことでした。

これで最後だねーって話して、プレイをして、終わり際に「もったいないよ!まだまだ若いのに、こんなところに時間お金を使って。彼女作らなきゃダメだよ!街コンでも行って来なよ!」

と、本音で説得されてしまいました。

最後最後で演技なしに真剣に言ってくれた彼女言葉が忘れられません。

http://anond.hatelabo.jp/20160831215217

先日の相対的貧困の話もそうだけど

徒競走で手を繋いでみんな一緒にゴールとか

みんな平等みんな一緒の価値根付いてるなとは思う

http://anond.hatelabo.jp/20160831215708

子どもとか家族ってんなら対象が具体的で、「命をかける」の意味もはっきりしてる(全力をかけて経済的精神的に幸せにしてあげたいという気持ち)。

しかし「国」ってなると対象何だかよく分からない。故郷としての日本列島を指すのか、日本政府を指すのか、歴史を指すのか、将来日本に産まれ子供たちを指すのか。

そんなよく分からんものに命をかけ出したら、そら止めとけ、という気分になるのももっとも。

http://anond.hatelabo.jp/20160831215708

一番ざんねんな感じで死にそうだからとか?

他はあんまり死にそうにないし

NHKはこんなに黒くなっていたのかいつの間に。。

さっき、築地移転一時見合わせの件を流していたのを街頭で見たのだけど、小池迷惑一方的に脚色して終わり。

もはやニュースじゃないな。

NHK組織外の誰がおまえらを選んだわけでもない、こいつら国民皆々様からカツアゲして生きている分際だとの弁えもなくなったか

http://anond.hatelabo.jp/20160831213536

机上の空論で戦ってて、常に解決策はシンプル自分はそれを知っていると思い込んでるような人たちにそんな現実の話しても理解されないよ

http://anond.hatelabo.jp/20160831215350

こういうキャバクラに入れあげる記事よく見るけど、キャバクラより風俗の方が発展している地域柄のせいか、あまりピンとこない。

風俗じゃダメなんか?

なぜか国という単位けが間違いのようにされる

自分自身のために命をかける ←わかる

恋人のために命をかける ←わかる

家族のために命をかける ←わかる

故郷の村のために命をかける ←わかる

地元の県のために命をかける ←わかる

地元である東北関東北陸関西四国九州のために命をかける ←わかる

国のために命をかける ←ネトウヨ認定軍靴の音がする。このままでは戦争云々…

世界のために命をかける ←がんばれ!

宇宙のために命をかける ←まあがんばれ!

自分人質にする妻

うちの妻は

例えば僕が「今日は(車の)運転してよ」と言うと

「私が運転して万が一事故ってもいいの?」と言う

僕が「お茶沸かして」というと

「万が一お湯こぼして火傷してもいいの?」と言う

結局いつも僕が運転手をして

お茶を淹れることになる


しかに妻の言うとおりだ

もし妻に運転させて交通事故にあったり

お湯をこぼして大火傷を負ったりしたら

僕は後悔してもしきれないだろう

なぜあのとき俺が運転しなかったんだ(お茶を淹れなかったんだ)と

でもこういうことを言われるたびになんだか釈然としない気分になるのだ

どうにか上手いこと僕の気持ちと妻を納得させられる言葉はないだろうか

日本世界で最も成功した社会主義国

http://anond.hatelabo.jp/20160831202240

日本世界で最も成功した社会主義国」って言葉、出典不明なままどんどん拡大解釈されてほとんど無内容になってる感じがある。

戦後財閥解体農地改革高度経済成長期の終身雇用かのことを言ってるんだろうが、再び格差は広がってるし終身雇用崩壊してるしで、実情に合ってない。

他方、俺みたいな共産主義者からすると、共産主義意味まで誤解されかねないので、やめてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん