2016-08-13

子供ができておもったこと

パートナー自分が思うより相当に切迫していてつらい。

だけど、たいていのことと同じように追いつめられている人間というのは、「自分がこんなに大変なのに!相手気遣いサポートがたりない!まぢどうかしている!」とか思ってしまう。

それに切迫している人間はうまく自分気持ちをつたえられない。とくに最初出産だとそうなる。

感覚的にはこれは、夫より妻のほうが強く思う。

職場でテンパっている人達をみかけたら、そういう人達はまず落ち着いて状況とか気持ちを整理していけばいいのにってなるとおもう。

でも、これが1日に1時間未満ずつの睡眠を細切れにしか与えられない状況ではなかなか難しい。本人達にその余裕がない。

から、これは1度やればある程度なれる(そうなるから今度からあんまりテンパらないようにしようという覚悟ができる。ならないわけじゃないけど。覚悟はできる。)けど、

やっぱり根本的な解決は難しい。単純にお金か人というリソース必要になる。

なんだかんだ子供が1歳未満のときは大変で、睡眠がとれない、計画がたたないという24時間自転車操業半年以上続ける。(知らないけど)ゲリラ戦がある戦地とはこのような精神状態を経るのかもしれないと思う。

パートナーを本当に嫌いになってしまときが多々あるし、気持ちの整理がつかないまま、日々をのりこえなくてはいけない。

そして、運のわるいことに、パートナー子育て時間をさけないときもあるし、それはどう考えても仕方のないことなんだけど、そういった1つ1つにイライラしてしまう。

イライラしだすと、パートナー間で負のループが高速回転しやす場合もある。こういうのをよく産後クライシスといって説明してくれている人達もいる。

自分のところはいはいろいろ落ち着いたけど、たいへんだったなぁ。とあらためておもった。

あのときパートナーにひどいことを沢山おもってしまったことを今はとても申し訳なく思うのと同時に、相手もそう思ってくれているように感じるし、お互いに仕方のないこともあったし、気遣えなかった部分もたくさんあって、悪気がないのも知っている。自分達もこれで成長できたのかなぁとおもっている。

人間として成長するというにはあまりにも大変な時間を過ごした気もするけど、子供パートナーが一緒にいて今もとても幸せです。

という夢。(ではないです)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん