2016-07-27

ポケモンGO まだ 個体値で消耗してるの?

ポケモンGoで、個体値がどうとか、攻撃方法がどうとか言っているけれども、そんなことはジムバトルには全く関係ない。え?分度器かったの?防御がつよくてもジムを守ることはできないし、攻撃が弱くてもジムは落とすことができる。どういうことなのかちょっと説明してみようと思う。

ステータスをあげてもジムバトルには意味がない

まず、ジムバトルを戦闘に勝って強いモンスターをおくというものだと思ってはいけない。ジムバトルとは、ジムの名声をいか効率よく高め、名声をいかにさげないようにするかというシンプル目標を達成すべきものなのだ

名声を高めるにはどうすれば良いか自分の色に対してトレーニングをすれば名声は増える。すこしだけ。ほんのすこしだけふえる。1体で、自分たちの仲間と戦い、それによってほんのすこしだけ名声を増やすことができる。一方で敵はどうだろうか。二色陣営でがんがんと名声を削っていく。こちらがちまちまと数百なんとか名声をふやしているその時間に、他の二色は千単位で名声を削っていくのである

属性だって、防御側は1つしか選べないのに攻撃側は6種類もあって選び放題であるスワイプすれば攻撃だってよけれちゃう。防御なんて無理ゲーなんだ。ちょっとした個体値によるパラメーターの差なんて、「わーいおれこんなにCP高いのもってるんだぜー」って自慢することにしか役に立たない。

まり、十分な数のユーザーがいる場合には、基本的にはジムの名声を高めて維持することなんてできない。

仲間と戦うことだけが唯一の攻略法

じゃあ、どうすれば維持できるのか。これはもう、圧倒的な人数を確保し、敵の十倍くらいの人数を一箇所に投入し、一気にジムレベルをあげなければならない。味方に勝つことが必要なので、ただ強いモンスターを配置するのではなく、弱目の味方が勝てる程度のモンスターを配置し、圧倒的な人数でトレーニングしまくる。名声が高まって、レベルがあがったら即モンスターをさしていく。

仲間を作っていくことこそが、ポケモンGOで勝つための唯一の方法なのだFFオンライン廃人組は得意かもしれない。ポケモンおたく?知識を自慢してた時代はおわった。

また、心理戦重要である。早さだったり、人数が姿をあらわしたりすることで他であそぼうという雰囲気を作る。が、これはあんまりやるとギスギスするし揉め事も起きるかもしれないから気をつけなくてはならない。

ま、やったことないんだけどね。

と、書いてみたけれども、実践はしたことがない。仕様もまだわからないところがある。同じジムで戦いまくると戦闘から蹴られることがあるのは、バグなのか仕様なのか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん