2016-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20160511081648

今朝起きると、また耳鳴りが戻ってきていた。これには大いに絶望させられた。

口腔外科受診した。

レントゲンを取ると、左側の顎関節が短かった。

まり、顎が落ちてくる前はこの長さ分を食いしばりにより押しこんでいたという事みたい。

そして、普段から歯を噛み合わせている事によって悪化させる一方だったのだろう。

なので、これが耳鳴り引き起こしていた直接の原因であれば、

骨と筋肉現在状態から落ち着けば、改善する可能性は大いにあるとの事。

あと、慣れてないからなのか、現在の顎の位置とか顔の筋肉の感じが違和感ありありなのだが、

これは全くもって正常な位置みたい。良かった。

とりあえずは就寝時マウスピースでの様子見となった。

希望は持てそう。

記事への反応 -
  • 4年以上程苦しんだ耳鳴りと背中の痛み、 あと、もしかしたら稀に出る左手の痺れも治るかもしれない。 原因はTCH(上下の歯を接触する癖)による、顎関節症から来ていたと考えられ...

    • 今朝から、また耳鳴りが戻ってきた。これには大いに絶望させられた。 口腔外科を受診した。 レントゲンを取ると、左側の顎関節が短かった。 つまり、顎が落ちてくる前はこの長...

    • 続報もぜひ書いてほしい。 おれも普段から歯を噛みあわせて生活してる。 今までは特に困ってなかったが親知らずを抜いたりしたあたりからかなんとなく噛みあわせがズレてるような...

    • 元増田です。 大変な事が起こった。 ちょっとこれ、信じて貰えないかもしれない。 昨日の書き込みの後、私は出社した。 午前中は数回ずつ、軽い頭痛、軽い眩暈があった。午後は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん