2016-04-30

はちま起稿批判のひどさにクラクラする


http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ishryot/status/724581275848183808

seamlesssingles Eurogamerが名指しで関わりを絶ったクソサイトと平気で関わりをアピールする業界人とかどうしようもねえな

これはデマ

デマだとわからないやつはアホだし

スターつけてるやつはデマ拡散したアホ

こんなんがスター集めて上の方に表示されるはてブというサービスって一体何なの?

こんなサービスを使いながらはちま起稿を見るなんてリテラシー低い!って言ってる人のリテラシーはどうなってんの?

http://gmdisc.com/archives/6356

はちま起稿運営体制についての文章

ネットを探ればさらにいろいろな情報が出て来ますが、ソースがどれだけ合っているのか不明瞭なものも混じっているので、ここで書いたものソースのあったものだけに留めておきますそれもふまえて参考はちま起稿とは (ハチマキコウとは) [単語記事] – ニコニコ大百科)。

なにこれ

はっきりとソースのある事実だけを書く

それで終わりでいいでしょ?

「本当かどうかわからないけど」とちょっとコメントつけてデマを載せるやり口とどれほど差があるんですか?

こういう自分から発信している人のひどさはいいとして、これを見た人は一体何してたわけ?

自分ではデマかどうか考えようとしない判断する能力がない

近しい人の発言ならデマだと気付いても無視するという「スマートな」態度を取る

偏見丸出しで話しかけられても気付かなかった振りをして会話を続ける

それでいて批判すべきものとして遠くから流れてきたものにだけ同調しそのひどさに憤ってみせる

そんなのは「いけないものはいけない」というわかりきった価値観確認しあって気持ちよくなってるだけで

そんなんでひどさが消えていくわけないだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん