2016-04-21

熊本震災を受けて思う事

ネット上での熊本地震に関しての様々な書き込みを見て、世の中は、なんでこんなにクズばかりなのだろうと感じます

逆に言えば、クズばかりがネット上で我先にと書き込みをするのだろうか?

togetter震災系のまとめを見てるとこんな記事があった

熊本地震の後、共通認識となったと思われる事のまとめ

http://togetter.com/li/965263

このまとめの内容は、吐き気がするくらい、

「何かしてる奴は悪で、何もしないことが正義」ということを、延々と語っている。

このまとめ主のTL上での共通認識であるようだが、クズクズを呼び、クズばかりのコミュニティ形成してしまうのか?

↓酷いもの抜粋しよう

1)素人は現地に「ボランティア!」とか言って出かけるな。

2)震災直後の現地に個人で行くのは、あくま自給自足物資用意できる人だけ。

3)震災直後から復興段階に入るまでの間で必要なのは組織力」と「他の組織連携できるコネクション」と「資金の集束力」

4)千羽鶴被災地に送るなら、千円札や万札で折って送りましょう。A4用紙とか折り紙ゴミしかないです。

6)被災直後は道路の破損や輸送車両集中などで現地の輸送力が必要車両だけでも混乱・停滞します。

  無駄素人が行くことはその輸送能力の阻害となるので結果的被害拡大させてます。小さな善意大きな迷惑

8)被災支援のつもりで被災地物資能力無しが行っても、震災が続けば行った者がただの二次被災者になるだけです。

9)「無能な個人」が集団ボランティアに行って役立つのは、震災直後の混乱期ではなく、その混乱が収まり輸送手段回復した後の「廃棄物処理段階」の人足としてだけです。

  その場合も現地に事前に連絡して受け入れ側の許可受けてからいきましょう。そうでなければ火事場泥棒不審者と同じように現地に不安与えますよ。

10)ボランティア団体支援する、参加する場合はその団体過去の行動、活動内容を調べましょう。

12)「腐敗物品優先廃棄期」までに必要なのは素人ではなく「プロ組織集団」です。

18)善意を持つことは悪いことではありません。ですが、先や相手側のことを考えないで行う「善意」とは「独り善がり」であることも認識しましょう。

要は、空気を読めと同町圧をかけているのですよ。

しかも、そんなことを書きつつも、

14)可哀そう、悲しい、言ってるくらいなら明るい絵を描く、可愛い絵を描く、明るい曲を用意する。そういったものを紹介する。その方が気が滅入りがちな被災地支援はいいのでは?

なんて、自己満オナニーを推奨するという恐ろしさ。

「実際に素人が動くなんて迷惑」という考えの裏には、どうも「何もしない私を認めろ」的なルサンチマンが見え隠れします。

まあ、このルサンチマンと言う言葉をだすと、この手の物言いをするネット人間たちは皆「藁人形論法」といって、そんな事はないと否定するのです。

震災すら、こういった承認欲求自己肯定ネタに使う彼ら彼女らには、ちょっとうんざりするし、

そこで、延々と論破合戦時間を使っている輩を見るたびに、なんでこんなにクズばかりなのだろうと思うのです。

こういうまとめを作って、震災の貢献をしたような気になってること自体

千羽鶴被災地に送る愚行と、何が違うのでしょうか?

支援をしようとする気持ちのある人間モチベーションを削ぎ、あたかも何もしない私が正しいと言いたげなまとめ。

これは、本当に震災を思っての書き込みやまとめなんでしょうか?

クズコミュニティ自己肯定に躍起になってるようにしかみえないのですよ。

藁人形」?本当にこれが詭弁であるならば、そんなに必死反論もせずに、勝手に言ってろと意に返さないのでは?

やらない言い訳や、やってる人を批判する方が、遥かに簡単な行為であり、

それは、何より歴史実証してるじゃないですか?

そんな簡単な行為を、ドヤ顔でやられても…不快なだけで、何も共感できないんですよ。

友人が震災要因のドル円の流れを読み、稼がせてもらった恩返しだと熊本に資材をもってボランティアに出かけました。

勿論、知り合いがいるからと言う理由もあり、避難所に詰めている友人の手伝いをするためでもありました。

その友人が被災地でみた光景は、よく働くおじさんとおばさん…空気を読んで働かない若者だったそうです。

この現状をネットに書いてやろうと思ったそうですが、搬入労働の疲れでそれどころでないそうです。

資材が来たとアナウンスがあっても、スマフォポチポチして手伝おうともしない、炊き出しの手伝いもしない、

友人は、「どうしたの?一緒にやらないの?みんな大変みたいだよ?」と問うてみたそうなんですが。

「僕が動くと迷惑から」「私は役に立たないから」と動こうともしないそうです。

まあ、ネットの影響はデカいなと感じたそうですよ。

多分、こういう事実がまとまると、今度は、こうやって動かなかった若者を切り分けて、

最低だのなんだのネット上ではまた始まる訳ですが、その原因をつくってるのもネットであり、

そういう情報を発信した人間が全く責任を負わなくていい、現状はいかがなものかとうんざりしていました。

私は、手伝いに行っていない人間なんで、結構ショックでしたね。

そういう事実を知ると、togetterのこのまとめが如何に害悪かと感じるわけですよ。

twitterで、こんなクズなやり取りを「共通認識」としてる時点で、だいぶ終わってるわけで、

事実ともかけ離れてるし、結局、ネット上に転がってるネガティブ情報をつかって、

自己正当化したいだけの集団しかないことが、わかるわけですよ。

これは、最近の若者問題というより、こういう若者教育してこなかった親世代問題でもあると思います

そういう社会の闇的なものがこういう所に可視化される恐怖感って、みなさんにはわかりますかね?

千羽鶴をおくるなボケ」と主張する人間がどんな職業でどんな境遇にあるか?とか考えた事ありますか?

ネットは、全てを良くも悪くもフラットにしてしまうので、

世に出していい人間じゃない人も、死ぬほど論理武装して、こうやって発言するわけで、

ネット上のクズ論理に流されていると、本当にロクな人間にはならないですよ?と。警鐘を鳴らしたいし、

そういう事に影響され過ぎた人間は、本当に、社会では使えない事が多いことも念頭に置いておいた方がいいでしょうね。

  • 現地で働かない若者に関しては、自己評価が低かったり、怒られるのが嫌なんじゃないかと思う。 勝手なイメージだけどさ。 俺の場合、集団で行動するときこっちはわからないなりに...

  • どうせ屑は自分のオナニーの気持ちよさでしか物事を測れないから諭しても無駄

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん