2016-04-14

feitaさんに先越されちゃった(´・ω・`)

http://anond.hatelabo.jp/20160414101035

自分はてなブログで返信するか増田で返信するか、feitaさんみたいにハイクで返信するかちょっと迷ったけど、分かりやすいように増田からします。っと思ったけど投稿しくって2重トラバなっちゃった。。。

どうも!ブコメ引用IDを入れていただけてませんが、そのブコメ投稿したb:id:oooooo4150です。

いやぁ、瞑想運動が足りないんですかね?最初にこの増田を見た時は、顔超真っ赤でしたわ。はっはっはっ。

色々考えながら書いたので稚拙で筋悪な反論かも知れませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

まず最初に、

消されないようにするテクニックはある。

批判する相手がある程度有名人であればほのめかし表現を使うだけで運営削除依頼を出しても対応しなくなる。

はてなについて詳しくない第三者から見てわかるくらい明確に名指ししてなければ問題ないんだってさ。

最初からこういうやり方でもいいんだがこちらもそれなりにリスクは取ってわざわざ名指しで批判してる。

からこいつはダメだなと思ったら記事をすぐ消す。そしてそいつには関わらないようにする。

投稿した増田を消した理由については理解しました。

自身増田の削除方針とか詳しく知らなかったので教えて頂きどうもありがとう御座います

既にスター頂いちゃってますが、消された云々の辺りについてはをブコメの内容を修正しておきますね。

でも、消した云々の話以前に、増田から特定個人を批判すること自体が「面と向かった批判ではない」っていう話があると思うんですよ。少なくとも好ましい態度ではない。

匿名っつったって2ちゃんと違って増田はひとりひとり自分発言してんだ

そりゃそうでしょうが、本当に一人ひとりが発言してるのか、批判を受けてる本人や第三者はわからないからね。

批判されてる側からすればどっちも大差ないと思います

例えば今回のきっかけとなったやり取りが↓だけど、

http://anond.hatelabo.jp/20160412144623

http://anond.hatelabo.jp/20160412160638

http://anond.hatelabo.jp/20160412172911

この場合、三人とも別人で反論したい場合は全員に反論すべきなのか

そもそも、これまでだってゆきぼうさんに対する批判や、批判の域を超えた人格攻撃?とやらがあったらしいじゃないですか。

(面倒臭いのでちゃんと調べてないですが。)

今日だって↓みたいな投稿がされてるし。

http://anond.hatelabo.jp/20160412170352

相手がどんな人間なのか分からない。実は複数人なのか一人なのかも分からない。

こちらの反論に耳を傾けてくれるかも分からないっていうのは、批判をされる側からすると相当なストレスですよ。

ちゃんと自分の襟を正して、批判されてる所を改善しても、ずっと粘着的な批判が続く懸念が消えませんからね。

そもそもそんな批判を受けるような振る舞いをするなっていう前提は確かにあるけれども(※1)

この状況は被批判者側からしたら、ネットいじめにあってると感じても仕方ありません。

ですので、忌憚ない意見表明等は良いと思うけど、個人の人格攻撃するような言説は増田ではやるべきではないというのが僕自身見解です。(※2)

少なくともはてな場合意見発信の場としてはてなブログや、はてなダイアリーや、はてなハイクっていう場をちゃんと用意してくれてますからね。

そっちでやるべきだと思います

※1…↑に貼ったの3つ目の増田言及のある、あざなわさんの指摘についてはゆきぼうさんもちゃんと返答すべきだと思います

   ゲハの争い?なのかアフィ都合だった?のかよく分かりませんけど、人から物を尋ねられたら無視するんじゃなくてちゃんと応えるべきです。

※2…「あれ?でもお前だってマックスむらい批判イケダハヤト批判増田で、みんなと一緒に嬉々としてブコメ手斧投げてたじゃん!

    増田は駄目でブコメは有りなのかよこのダブスタクソアホブックマーカー!」って言われると、僕自身も辛いところがあります

    でも、少なくとも批判元がどんな属性の人なのかまったく分からない増田よりも、

    人となりが何となく透けてみるブコメの方が多少はマシだと思うんですよ。五十歩百歩かも知れませんが。。。

あと、もう一つ大事ことなんですけど、

アニメーションアイコンをつかいたがるfから始まる五文字IDのクソ野郎

↑これ良くないよ。

本当に良くない。良くないから辞めた方が良い。これって批判ですらないただの陰口じゃないですか。

エゴサーチしても引っかかりようがないし、本人が増田ウォッチしてなきゃ気づけない。

たまたま、今回は増田ウォチャーだったか反論できてるようですが。

ちゃんと反論の機会を与えないような、相手が気づけない恐れのある批判は駄目ですよ。

これは最早批判じゃなくてただの悪口です。

増田でやろうとするから、削除を恐れてこういうフェアじゃない汚い表現をせざるを得ないんじゃないですか?

大事ことなので2回言いますが、はてなブログなり、はてなダイアリーなり、ハイクなりでやるべきだと思います

最後に、はてな運営言葉貴方に贈ろうと思います。また「他人意見に便乗してるだけで面と向かって批判してねえ」って言われちゃうかも知れませんけど。。

はてなは、はてな匿名ダイアリーについて、投稿者が表示されず文責を問いにくいサービスであるという性質上、特定ユーザーや個人を批判攻撃する文章を公開する目的での利用を適切とは考えておりません

http://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358


PS.最後ダジャレ、僕は好きですよ。

少なくとも何処かでダジャレを挟もうと思ったけど挟めなかった僕よりもブクマ家としての才能があると思います

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20160412144623 私は特にpotatostudioさんは嫌いではないけどゲームのランキング記事で間違ったこと書いててソース出してないってツッコまれてるのに無視決め込んでるあた...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160414101035 ※自分のはてなブログで返信するか増田で返信するか、feitaさんみたいにハイクで返信するかちょっと迷ったけど、分かりやすいように増田から返します。...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160414101035 ※自分のはてなブログで返信するか増田で返信するか、feitaさんみたいにハイクで返信するかちょっと迷ったけど、分かりやすいように増田から返します。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん