2016-01-30

ガルパンはいいぞ」ってフレーズがムカつく

なんでわざわざ「いいぞ」何だ?

「ぞ」のせいで押し付けられてる、傲慢さを感じてイラッと来る。

例えば「ガルパンはいいっ!」とかではダメなの?

これだったら柔らかい印象になるし、何よりもゆうきまさみとりみき出渕裕らが80年代連呼してた「原田知世はいいっ!」のダブルミーニングになって

オタク的にも「こいつわかってんじゃん」って流れに持っていけるじゃん。

どうしても「いいっ!」じゃなくて「いいぞ」じゃないとダメ理由あるの?

何なのその上から目線は?

ゴーマンかましてよかですか?」と大差ないじゃん。

  • 俺もそう思う、国が規制すべき

  • 「ガルパンはいい」では、「要らない」という意味での「いい」に捉えられかねないからだよ。 「ガルパンはいいぞ」になると、「良い」という意味の「いい」に限定される。

  • まあ結局はアンチが藁人形として創りだした言葉だからね。 テレビに出てくるようなリアルで「○○タソ萌え萌え~~」とか言ってるヲタクが全体の何割いるよ? それと一緒。 ヘイト...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん