2015-12-21

大学つらい

端的に言って大学行きたくない

自分が興味があったり、研究をしたい分野の基礎を固めるために大学に来たはずなのに、それ以前の、いわば教養課程(それも、自分の興味のある分野と関係ない科目)の講義に出て単位を取るのが苦痛しかない。

英語なんかはまあ将来使うだろうし何とかこなしてるつもりだけれど、第二外国語を学ぶのが嫌になった。

前期は真面目に講義に出て、ノートを取って、単位を取ってきたが、後期になって急に出席することができなくなった。

寒いし、硬い椅子に座って、分野に関係ない上に興味の湧かない話を聞いて、必死こいてノートを取るのがつらい。

たぶん4年で卒業するのは不可能だ。

から電話がかかってくるようになったし、はっきり言ってつらい。

講義に出るより、図書館で本を読んだり、ふらっと観光旅行に行ったり、サークルのみんなと集まってわいわいやる方が楽しいに決まっている、という思いが日に日に強くなっている。

講義に出ていないことがばれたり、単位を大量に落としたりしたら、仕送りが止まる可能性がある。

親の管理から独立して、安定して暮らせるようになれば少しは落ち着くのだろうか、と思っているけど、仕送りがなくなるのが怖い。

何より、自分が安定した職に就いてやりくりしている姿が思い浮かべられない。

好きなことだけして暮らしていけたらどんなに楽だろうか。

僕には行動を起こすだけの勇気がない。

もうだめだ。

また日付が変わり、苦痛な日々が続く。

  • そんなやついくらでもいる。平凡。

  • サークルでうーうぇいする気力がある反面、行動を、起こす勇気ないのか 喧嘩腰だな

  • それは大学生にありがちな悩みなのでカウンセリングなどを使って早めに解決して有意義に過ごしたほうがいい

  • 大学の楽な講座マニュアルみたいなやつないの? 先輩に聞くなりしてそういう情報手に入れて ある程度気晴らししながら大学卒業するの推奨。 大学は卒業しておかないと、結果的に後...

  • これを京都のゴミ大学生だと思ってる奴の目は節穴

  • 好きなことだけして暮らして行くためには、逆説的なんだが、好きなことをするために手段は選ばない、そのために必要なことは何でもやる、って覚悟が必要だぞ。やりたくないことを...

  • 図書館で本を読んだり、ふらっと観光や旅行に行ったり、サークルのみんなと集まってわいわいやりながら4年で卒業して就職してる奴が大部分だろ。何言ってんだこいつ。俺要領が悪い...

  • 法学部だからとドイツ語を選んだが、結局ドイツ語の文献なんか自発的に読まなかったし、外語以外の専門課程でも読まされることはなかった 法曹になるつもりがないなら、社会に出て...

  • それにしてもなんとしてでも卒業だけはしておけ。 大学時代何に力を入れたか?みたいな就活的な問いにはあとで回答を考えればいい。 皆就活ではもっともらしいことを答えるが、大半...

  • お前は俺か! 俺も1年の時、英語2コマとロシア語2コマ落として、専門の必修の生物も落とした 専門の生物は、いろいろ話を聞いてくれ、補講をやってくれ、再試を3回くらいやってくれ...

  • クソつまらん講義よりは本のほうが楽しいってのは同意。 教授自体、論文が良ければ評価される世界だから、クソ講義が無くなることはないだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん