2015年12月18日の日記

2015-12-18

夫婦別姓論議なのだ

もう結婚したら、夫も妻も両方とも姓を変えなければいけない、ってすればいいんじゃね?

田中さん(夫)と鈴木さん(妻)が結婚したら、田鈴か中木(夫婦)にしまーすって届けるの。


これ、かんぺきな案じゃないかな。どう?

屠殺見学したいなーとか考えながらネットサーフィンしつつ肉食べてる。

やっぱり異常?

徴税と還付

前者は1円でも足りないと地獄の果てまで追い詰めて毟り取っていき、とりっぱぐれはない。

滞納があれば課徴金の発生など本来とれるよりもむしろ多くとれるケースもあり得る。

ところが後者はいくら多くてもいちいち申告しないと、1円も還付されず払い損となる。

徴税権と納税義務、還付請求権はあるけど還付義務だけは事実上ない。

権利と義務は表裏一体のはずが、権利だけ主張/義務だけ負わされるのって…。

http://anond.hatelabo.jp/20151218212044

逆に考えるんだ

「彼ら」は善である(確定)のだから、その行為が間違いであるわけはない

一方「君たち」は悪である(確定)のだから、その行為は必ず間違いであ

まず大いなる意志によって善悪が定められ、それに当てはまるように現実規定されるのであって、現実善悪判断する材料になるわけではないんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20151218215416

AがXに対してBと反論していたという事実を述べてるだけだって

会話が出来ない奴だな

http://anond.hatelabo.jp/20151218211022

……ん?

だったら、命題が成り立ち得ないことを指摘すればいいだけじゃん。

なんか花粉飛んでません?

今日鼻水と目のかゆみはんぱないんですけど……

居住地埼玉、これまで杉花粉症には罹患してました。

あたらしい別の花粉症になったとかでないと信じたい。

「読みたい本がない」症候群を脱したときの話

亀だが超同意http://anond.hatelabo.jp/20151216180814

頑張ってここ数年間、200冊ずつくらい読んでるんだけれども、その200冊の中に本当に読みたかった/読んでよかった本が何冊あったかと考えると結構しょんぼりする感じの冊数しか残らない。

で、数か月前まで。「読みたい本がない」という同じような問題(「ブログにでも書いてろよ…」ってレベル新書しかみつからない、うさん臭い自己啓発政治しか本屋で目に入らないという問題も含めて)にぶち当たってた。

どうせ読んでも面白くもないんだろうなーと。

じゃあ数か月前に読みたい本がない問題をどう脱却したかというと、本の趣味が合うニコ生生主を見つけたことがきっかけだった。

わけわかんないくらい本読んでいて、特に心理学系に造詣が深い生主結構読みたい本を紹介してくれて、ついでにアマゾンリンクも張ってくれる。

で、アマゾンにとんで、chromeの「その本、図書館にあります。」ってアドオンつかって図書館に予約入れるっていうのが一連の流れ。

加えて、アマゾンから推薦される本や、ブログをだらだら見てるときにうっかり興味を持ってしまったのも予約に突っ込む。

本屋とか図書館をぶらぶらしていても、読みたい本が見つからないときは見つからないんだ。

それならとりあえず図書館で借りれるようにしておいて、一週間とかかけて予約しまくった本を家に持って帰ってぱらぱらめくって、その中から気に入った数冊をしっかり読んでみればいいんじゃないか。

私はそうやって。「読みたい本がない」症候群を脱した

http://anond.hatelabo.jp/20151218213855

それで特に引け目を感じずに生きていけるならいいんだが…。

http://anond.hatelabo.jp/20151218213302

会社飲み会とかで

40代女性上司増田君て草食系って感じだよね~」

増田君(男性)「アッハイ。そうっすね。そうかもっすね」

というのと

40代男性上司増田ってほんと色気がねえよな~」

増田さん(女性)「アッハイ。そうっすね。そうかもっすね」

という場面をそれぞれ想像すればどうだろう。

個人的には・・・なんか話蒸し返すみたいだからやめとこ。

http://anond.hatelabo.jp/20151218213226

多くはそうなのかもしれないが俺の地元昔ながらの「横並び」を好む傾向がいまだに強い。

たとえば同級生同士でも既婚が増えてくると独身必要以上に蔑まれる。

私はジェダイ

知り合いに小尾さんと伊奥さんがいる

http://anond.hatelabo.jp/20151218212928

それって同調圧力か?

平均より上回ってる分にはいいやつだろ?

ステータス

幼い頃は「なんでそんなものいちいち気にしないといけないの?アホらし」と思っていた。

定職についてます」「既婚です」「持ち家です」とか探せばいくらでもある。

しか現在はそんなステータスも気にせずにはいられない。

田舎では日本特有同調圧力が強く、平均的な枠からはみ出したものは最悪社会的抹殺されてしまうのだ。

命を奪われるよりもこれは辛い。

そうやって見栄や体面ばかり気にして生きる生きづらさはイヤだけどな…。

いきなり結婚って言葉出してもびっくりしないで

話ぶっとびすぎと思われちゃうかも

でも、ごめんね、驚かないでね

結婚願望が全然無いの

から、今はあなたのこと大好きで

お付き合いさせていただいてるけど

永遠は無いの!

いつか終わるわけでしょ。

なら、今終わってもいいかなって

いつも思いながら、一緒にいるの。

思い出キレイなうちに

キレイにお別れした方がって。

それでもいい?

的なこと、言わなきゃ言わなきゃ

と思ってるけど

なかなか言えないよね〜。

だらだらだらだら付き合っちゃう

オードムーゲのキミ最初文字と四番目の文字入れ替えられてない?感は異常

ムードオーゲ”

2 件 (0.49 秒)

もらって困るんだよね、手紙って

みんなちゃんととっといてるのかな?

もらった手紙は読んで即捨ててる

聖なる呪い

クリスマス当日に生理が直撃する呪いをかけてやる

http://anond.hatelabo.jp/20151216180814

読書したいけど読みたい本がない」「知識欲はあるけど好きなジャンルはない」って、「結婚したいけど付き合いたい女がいない」ってのと似てるように思う。

ケッコンというステータスに憧れているだけなのと同じで、読書する自分、知識を得る自分というステータスを求めている状態なのでは。

もしそうだとしたら、読みたい本が見つからないのもむべなるかなで。

恋に落ちられないのに無理に結婚したところで不協和音しか産まないのは明白だし。

さらに周囲に「なあ俺結婚したいんだけど、どの女と結婚すればいいと思う?あ、お前らの恋愛話には興味ないから☆嫁の選び方だけ教えてね☆」とか言ったらまあ8割方ドン引きだろう。

どうしてもと言うなら見合い合コンしかないけど、そもそも選び方って……お前の好みと正解はお前自身経験からしか得られないんだよ……ていうか相手のプロフィール見てちょっと会話しても興味持てないんなら無理すんなよ……という周囲の困惑トラバブコメに噴出しているように見える。

自分にとって読書、本選びはまさにイイ女にとびつくが如き自然衝動なので、選び方を教えてくれ! というご要望には応えられない。申し訳ない。

草食系男子独身愚痴を聞かされているような切ないキモチになっている。

科学的に間違った思い込みをもとに他者攻撃するとかが、悪いことじゃないんだろ

曰く「弱いもの」だから

[] 「死ぬまで現役」は理想の働き方?

サザエさん」で中島くん役を務めていた、声優白川澄子さんが亡くなった。

死ぬまで現役」を貫いたことになる。

仕事人間としては理想生き方だろうか。

しかし、突然の死亡でアニメ制作に支障が出る。

一方、同氏が出木杉くん役を務めていた「ドラエもん」は高齢化の進んでいた主要キャスト2005年一新

アニメ制作を滞りなく進めるにはこちらのやり方が良いのだろう。

でもなあ。

大山のぶ代の現状をみるとなあ。

やりがい、張り合いを失うと認知症が一気に進むとはよく言われる話で。

それが直接の原因と断言は出来ないけど少なからず影響あったんじゃないかなあ。

退職後のやりがいモチベを探すのは自分自身でやること。自己責任」て考えもあるだろうけど

国民的人気長寿アニメの主役声優、に匹敵するやりがいなんてそう簡単には見付からないだろうし。

どうやるのが良いんだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20151218211714

帯ほど長くなければたすきほど短くもない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん