2015年12月11日の日記

2015-12-11

お前は人を傷つけてでも自分幸福だけを追求すればいいと思う

そうでもしないとお前は幸福を知らないまま死んでいくよ

お前に生きる価値があるのかな?

ちょっと真面目に考えてみ?ないよな?

どれだけ考えてもないよな?

お前の生きたい理由は聞いてないよ?

Instagramフォロワーやす方法晒す

4月からInstagramをするようになった。

今日までの半年フォロワーが450まで行ったので、

実際に試行錯誤しながら学んだフォロワーを増やす方法晒す

最初に言っておくが、プロ写真家だったり、そうじゃなくても、ものすごく写真が上手い場合には、

こんなことしなくても自然フォロワーは増える。

あくまでこれは、そうじゃない普通の人で、かつフォロワーを増やしたい人のための方法である

Facebook連携

まずFacebook連携をしてFacebook友達を片っ端からフォローしろ

大体Facebook友達200人フォローしたら10人~20人くらいはフォロー返してくれる(もっと返してくれるかもしれない)。

次に、数日様子見てフォローを返してくれた人以外は全員フォローを外す。

なぜこれが必要かというと、後々自分も感じるようになったことなんだが、見知らぬ人からフォローされた時に、

余程うまい写真じゃない限り誰からフォローされてないアカウントフォローバックするのは気が引けるからである

加えて言うと、フォロー数とフォロワー数が極端に離れているアカウントフォローバックしたくないと感じてしまう。

みんながみんなそう感じるわけではないがそう感じる人もいるから、

まずはその対策として上記の処置をとる。

アップロードのコツ

その後は、1日1枚か2日に1枚くらいのペースで写真アップロードする。

ポイントは、そのペースを変えないことだ。

もし、休日写真を撮って、アップできる出来の写真10枚あるなら10日かけてアップするんだ。

ちなみに、感覚としては、多くて1日1枚、少なくて1周間に3枚程度だ。

1日に何枚もアップするとタイムラインにその人ばかりが出てくることになる。

そうなると、相手はうざく感じてフォローを外す可能性が高いのでやめておこう。

写真を上げるときには、ハッシュタグをつけよう。

これは自分写真検索してもらいやすくするためだ。

海外で人気のハッシュタグをつけると、外国アカウントからもイイねをもらえるようになる。

おすすめハッシュタグはこの辺りだ。

何も考えずに写真コメント欄にこれをコピペすればいい。

#instagood #photooftheday #instadaily #igers #igersjp #ig_japan

#instagramjapan #ig_photooftheday #2instagood #photographysouls

#photographyislifee #ig_worldclub #shotaward #justgoshoot

#huntgramjapan #team_jp_ #RECO_ig

#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

もし、ニコンカメラで撮った写真なら #nikon なども付け加えることをおすすめする。

写真をアップしてイイねを貰えたら、

イイねしてくれたアカウント写真を5枚程度イイねしてあげよう。

この時無理にフォローする必要はない。

ハッシュタグ

次にハッシュタグ検索を行い、片っ端からイイねしよう。

まずは、先ほどのハッシュタグの中で以下のハッシュタグ検索する。

なぜこの3つかというと、これらは日本人がよく付けるハッシュタグからだ。

かつ、比較Instagramを始めたばかりの人たちがよく付けるハッシュタグからである

#写真好きな人と繋がりたい

#写真撮ってる人と繋がりたい

#ファインダー越しの私の世界

ここでのポイントは、自分が本当にいいと思った写真だけにイイねするのではないということだ。

目的フォロワーを増やすことであるため、基本的はい写真かどうかは関係なく、

から順番にすべての写真にイイねをすればいい。

大体、1度に30枚~100枚程度イイねすればいい。

そうすると、何割かは自分写真にイイねを返してくれる。

しかし、だからといってこのタイミングでそのアカウントフォローする必要はない。

フォロー方法

一番重要なことだが、自分からは一切フォローをしてはいけない。

ひたすらイイねを続けてフォローをしてくれたらフォローを返すのだ。

なぜかというと、自分からフォローをしてフォローバックされなかった場合

フォロー数とフォロワー数に差が生じるからだ。

そうすると上記で言及したとおりフォローされにくいアカウントになってしまう。

大抵フォローしてくれる人はコメントもくれる。

「イイねありがとうございますフォローさせてください。」みたいな感じだ。

それでフォローされたら、「こちらこそイイねありがとうございます。よろしくお願いします。」とコメントを返してフォローバックする。

相手が女の子だったら絵文字も使っておけ。

ちなみにコメント欄でメンションするには@を使う。

Twitterと一緒だ。

写真について

当たり前だが写真センス重要だ。

納豆食ってる自撮り写真をアップしたって誰もイイねはしてくれない。

写真は、上手い人の写真を見て(ついでにイイねもしよう)構図をパクって、写真を取りまくれば少しは上達するだろう。

ちなみに、Instagramではフィルムオールレンズで撮ったような写真ウケる

そういった加工をするか、本当に中古フィルムカメラ写真をとってスキャンしてアップすればフォロワーは増えるだろう。

最後

ここまでの作業を繰り返していればフォロワーは増えるはずだ。

はいっても、自分が実際半年やってみて比較効果があると分かった方法からもっといい方法があるかもしれない。

親にはゲームをさせるべきか

ゲーム大好きで毎日ゲームばっかりやってた母が、最近ゲームをやらなくなった。

原因は、アイススケートにハマりだしたからだと思う。いつからタブレット検索内容もその辺の記事ばっかり。Amazonの買い物履歴ファングッズとかその辺ばっかり。ちょっと前まではタブレットではゲーム攻略記事ばっかり見てたし、買い物だってお茶2ダースとかそういう生活雑貨以外買わなかったのに。

と、こんな風になってからか、なんとなく最近母のことを「歳取ったなあ」と思うことが多くなった。なんというか、「普通のおばさん化した」とでも言うのか、今まで結構他の人とは違う感じがしていたのだけど、そんな感じがしなくなった。

たとえば、テレビナレーションツッコミを入れるようになるとか。考え方もなんか、柔軟ではなくなったような気がする。ドラマも見るもの固定化されてきたような。こちらは元からだったかな。

原因は、ゲームをしなくなったことにあるのかもしれない。以前Togetterで、おじいさんが「不思議のダンジョンに潜ってるからボケないんだ!」とか言っていたのがまとめられていたけど、そんな感じで。ゲームはやはり、老化を食い止めるとか、精神的な老いを遅くするとか、そんな効果がある気がしている。

そう考えると、「親にはゲームやらせるのがいい」んじゃないのかと最近思う。ソーシャルゲームとかじゃなくて、DSPSVitaプレステWiiなど、いわゆるコンシューマ向けゲーム機ゲームだ。ジャンルは何でもいいかもしれない(自分の親はRPG専門だったが、別にそうじゃなきゃいけないことはないはず)。とにかく何らかのゲームやらせた方がいい。本人のためにも、なにかあったら介護する必要が出てくる子のためにも

あとは、老化やボケ防止とは関係ないが、ゲームをやっている人ほど、パソコンスマートフォン等の習熟が早い気がするんだ(ゲームは「いち早くゲームごとに異なるUIに慣れて、楽しむものなのだから、ある種当たり前なのかもしれない)。

から、老化やボケ防止とか、タブレットスマートフォンの使い方を聞かれる手間を減らすためとか、いろんな面で、「親にはゲームやらせるべき」なのではないか と最近思っている。

ブコメなんて読む価値ないわ

そう思う

トラバは読む

http://anond.hatelabo.jp/20151211043504

大学には学年の主任教授担任がいるはずだから、その人のところへ行って相談したらいい。

あなた問題は"何も持っていない"ことではなくて、"何かに気づいた"のに、その”気づき”を手放してしまうことだ。

こう考えるといい。

あなた人生は、これから始まる。

今までの人生チュートリアルみたいなもの

あなたはこれから色んな物を手に入れるんだ。

お前は好きに生きたらいいと思う

お前はもうすでに下り坂にいるんだから

何もする必要はないししても意味はない

ただ立っていれば居るべき場所に辿り着くだけ

まだ底にはいないけれどお前は必ず辿り着く

同じITでもWeb系とそれ以外は待遇の開きがひどい

IT企業自称していてもSIerあがりの人だらけの企業だと誰も手動かさないし全員が自分立場守ろうとするし、その上大して給与も高くない、でもWeb系の給与は知らないから満足してる

[]2015/12/11

ごきげんよう

本日お嬢様家の食卓

今すぐ使える裏わざをしぇあいしますわ

お買い物の後、透明な袋がなかなか開かない・・・

そんなときにお使いになってくださいまし

簡単ですわ

額を1,2度人差し指の先でこするだけですわ

その後おもむろに親指と人差し指の先をこすり合わせるとなおよしですわね

そうすると、あら不思議

先ほどはあれほど苦労した透明袋があっさりと口を開けて、

半額のお寿司のぱっくを待ちわびておりますわ!

お嬢様しかない悩みを、

お嬢様けが可能な方法で解決する、

これこそお嬢様家の食卓ですわ

ではごきげんよう

http://anond.hatelabo.jp/20151211224737

メリケン文句言われたら悪い事なの?

デザイナー

幼稚園児のクレヨン絵が1位になるから気にすんなよ

確認したら案の定十八歳以上って書かれてたわサーセンwwww

http://anond.hatelabo.jp/20151211225625

うその話いいって!!

お前が腰痛に苦しんでるのは知ってるから!!

http://anond.hatelabo.jp/20151211222832

やつらはいったんひいて、またそのうちやってくるだろう。そのときこそお前の真価が問われるのだ。ゆめゆめわすれるな。

http://anond.hatelabo.jp/20151211225016

ほんとそれな。

フェミよりの意見があると絶対に「男も差別されてる」みたいなこと言うやついるけど、それは男性権利を守る活動をしている人がする仕事であってフェミ仕事ではない。

大嫌いな女に頼らず大好きな男の論客に頼めよ。

お前は優しくされているという事実

どんなに優しくされて甘やかされても

何も為せなかった無能なお前に

これ以上どうしてやったらいいんだろうね

http://anond.hatelabo.jp/20151211224850

お前一人でもお前に期待しているんだからいいじゃないか。

なんでフェミが男まで守らなきゃいけないんだよ

なぜ諦められないの?

お前に期待しているのはもはやお前だけだよ

なぜ周りがお前を見限ったのか分からない?

お前がこれからどうしようと意味がないよ

だってお前は今まで何もしてこなかったんだから

高速でネタ消費されてあっという間に辞めた例の議員ブログとかやってたら、あの病院暴言吐いてた議員みたくネットの叡智を集めて炎上させて追い詰めて自殺に追い込めたのにね

名誉が欲しいなら戦場に赴くこと。

戦場に赴きたくないなら名誉放棄すること。

両方欲しいと思うから苦しんで精神崩壊する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん