2015年08月18日の日記

2015-08-18

東京で困ったら

餓死ショーと書いた紙を壁に貼り付けて駅前に居座ろう。。。

http://anond.hatelabo.jp/20150818155423

もともとそんな高い地域でもないし、そんなもんだろ

生活水準民度

http://anond.hatelabo.jp/20150818220840

結婚出産子育て手段ではなく、それ自体目的でないとそうそう持続しないから希望しない人に老後を理由誘導してもムリムリ。そんな簡単にできる人ならもうやってるし。

出社時に昇ったお日様が残業中に沈む「はぁしにたい」

これでいいのか  これでいいのか

ヘン ヘン テイヘン テイヘンヘン

零細社畜だ テイヘンヘン

プロフィールアイコングラマー女優 だからプログラマー

「え ホント!」

これでいいのか  これでいいのか

ヘン ヘン テイヘン テイヘンヘン

零細社畜だ テイヘンヘン

はてぶ

使いづらくなった。

1つ前のが良かった。

http://anond.hatelabo.jp/20140722022930

AI搭載ロボットに飼われる人類

ロボットの好みの容姿じゃない人類は交配させてもらえず、生まれ子供の中から優秀な人間のみが選別され、

究極に選ばれた一握りの人間のみが大人まで生きられるが、大人になれた人間日常的にロボットを楽しませることを強要される。

ロボットにとって人間はそれ以外の価値がない。不要になれば殺す。

http://anond.hatelabo.jp/20150818220840

家族がいるのに世話してもらえない老人の話が、タイトルの主旨から外れてる

そのせいで主張がやや弱まってる気がする

http://anond.hatelabo.jp/20150818221101

デフレアベノミクスで解消されたでしょ?

物価すげーあがってるじゃん?

やったね!

http://anond.hatelabo.jp/20150818220840

医者が看取ってくれるなら万々歳

部屋で動けないまま餓死してヘドロになってから発見されるような話もあるし

自分(21歳)の周りに、「自称"老害オタク"」が増えてきた

僕は「1994年世代」だ。

僕より上の世代の方々は驚くかも知れないけど、小学校高学年からネットに触れていた連中ならギリギリFlash黄金期」を経験していたりする。

かく言う僕もその一人。

そんでもって小学校5年生か6年生の時にはYoutube流行りはじめ、どんどんネットコンテンツが溢れかえっていく時代になる。

中学に入った頃にはニコニコ動画流行りはじめる。ここでニコニコ動画にも手を出すか否かは、「オタクになるかならないか」の分かれ道だった気がする。

僕は、そこそこ順当にオタク道を歩んでいったうちの一人。

おもしろFlash倉庫Youtube、とネットにのめり込んでいき、ニコニコ動画存在を知るや否や会員登録した。

テレビアニメとか萌えとかにはイマイチ興味が湧かなかったが、ネット文化が好きだった。

ドーマンセーマンだとか、初音ミクメルトだとか、そういうのを見てネットサーフィンを楽しんでいたうちの一人だった。



時は流れ、2015年成人式を過ぎたあたりから、どうも周りの同年代の「オタク」たちの様子がおかしい。

いつものようにTwitterタイムラインを見てると、初期のニコニコ動画で人気を博した動画がペッと貼られる。

これは良い動画だったなぁ、でももう見過ぎて味もしなくなっちゃってるな(笑)なんて思ってたら、

「いや~俺ってチョー老害だな、やべえw」

「今のオタクの子たちはこんなのも知らないらしい・・・ウソ・・・もうババアかよ・・・

えっ。

いつから老害って自分認定して、誇るような肩書きになったの。と、衝撃を受けた。

こんなやり取りが見受けられて以降、タイムライン上では定期的に「老害アピール合戦」が繰り広げられる。

かつての有名Flash、かつての有名動画、果ては「ハルヒ」や「けいおん!」なんかもダシにされる。流石にマジかよってなる。

彼らの中では、「最近オタク」とはほとんど話題を共有できないぐらいに自身老害になってしまったことになっているらしい。

そんなことはないだろう、と僕は思うのだが・・・

しかも、大抵のそういう人たちは、ブームが去った時点でそもそも飽きてしまってるのだ。

右も左も分からなかった頃にたまたま舞い降りたブームに乗っかって、その後ほとんどまともに界隈を追ってないんだから老害もクソもない。「今のカルチャー」を知らないから勝手想像でっち上げて「あの頃」との比較を始める。



僕らが常日頃認識している、「あの頃は~」なんて言ってる本当の老人たちと何ら変わらない。

僕らは「老害」を冷やかな眼で見ているのに、「自称老害」たちは恐らく冷やかな眼で見られている自覚が無い。

「あの頃は~」←ハッ!なんてネタで終わればいいんだけれども。

円高・円安

中長期な観点から起こりうる要因を列挙した

2015年は、緩やかに円安かなぁ・・・

■円安要因

- ベースマネーの増加による円の減価

- 国策としての資産バブルに伴うドルベースでの企業価値資産価値の維持

- アメリカ利上げ

- 企業海外進出による対外投資

- 日銀追加緩和

- 対中安全保障上の問題

■円高要因

- 人口オーナス局面による個人貯蓄の取り崩しによる資産還流

- 中国世界経済減速に伴う信用収縮(円キャリーの解消)

- 増税による財政健全化プライマリーバランス改善の期待

- 中国利下げ・緩和

- ドル独歩高に対する米の牽制

本当に悲惨な独り身の最期

田舎総合病院に赴任して老人を看ている医者だが、独り身の老後は本当に悲惨だと本当に実感した。

結婚もせず、結婚しても子供も持たずに生きようとしている人が今は多いが、現代ですらこの状況なんだから、今の2040代後期高齢者になる頃にはもっと日本も苦しい国になって、間違いなく悲惨な死に方をする老人が増えるだろう。

病院で亡くなる高齢者というのは本当に哀れだ。肺炎だか尿路感染だか認知症だか分からないような状態で運ばれてくる老人がいくらでもいる。そういう高齢者はたいてい重度の認知症を抱えていて、おむつを着けられ、体調を崩したのもあって口からものを食べられず、病院では譫妄を起こして大声を出し続けている。腕のカチカチに固まった細い血管に無理矢理点滴ラインを確保しようとするものから出血ばかりで、看護師さんが苦労して確保したライン自分で抜くものから、手は縛られ、体もベッドにくくりつけられている。一日に1リットルか1.5リットルの点滴が命綱病院食が出るも自分では全く食べられない。鼻からチューブを入れられたり、果ては胃瘻を造られたりして栄養を流し込んでもらうことになる。

今、悲惨だと思ったか?経腸栄養をしてもらえる老人はまだ幸せだぞ。胃瘻を造ってでも生きて欲しいと願ってくれる家族がいるんだから赤ん坊に戻ったような、自分でメシを食えない老人は大抵そこでストップだ。医者家族に話をする。「認知症老衰もあって体力がなくなり、ご飯を食べられなくなりました。経鼻胃管か胃瘻栄養を入れることもできますが、どうしますか」家族は言う。「食べられなくなったならそれが寿命です。このまま看取りたいです」そうするとどうなるか。命綱の点滴を減らしていく。1リットルが500ミリリットルに。500ミリリットルが100ミリリットルに。もちろん、そんな量で生きていけるはずがない。最初は大声を出して暴れていたような患者も、それが1週間も続けば動けなくなって、ひからびるように死んでいく。血圧が70くらいになったら家族が呼ばれ、死亡確認をしてお終い。

悲惨だろう?ところがどっこい、こうやって看取られるのもまだ幸せな方だ。看取ってくれる家族がいるんだから死ぬまでお見舞いに来てくれる家族がいるんだから認知症が進んで医者家族区別もつかない老婆に、同じく足腰の立たない旦那毎日車椅子に乗って会いに来ている。神経疾患で人工呼吸器を着けられ、目でしか会話できないのに、週に1回は孫がやってくるおじいさん。そういう人はゆっくりと衰えていって、静かに家族に囲まれて死んでいく。これは幸せな方なんだ。

本当の不幸な患者とは—どんな背景であれ、見舞いに来てくれる、看取ってくれる家族友達もいない、死ぬまで独り身の高齢者だ。

今はまだそういった「本当の独り身」の高齢者は少ない。何だかんだ言って息子夫婦がいたり、親戚がいたりして、見舞いと看取りに来てくれる人がいる。特にこんな田舎では、高齢者友達づきあいも残っているから。だが、まれに見かける本当の独り身は、悲惨しか言いようがない。そういう老人はたいてい、市営アパートか、先祖から受け継いだ古い家に独りで住んでいる。足腰の立たない高齢者にはたいそう暮らしづらい。そのうち転んで骨を折ったり、肺炎にかかったり、今の時期だと熱中症にかかったりして(クーラーがない家も多いのだ!)救急車病院に運ばれてくることになる。

病院でもこういう患者は困ってしまう。骨が折れた、肺炎だ、入院させて治療するのはいい。だが、家族もいない、介護サービスも利用していない老人は治療が終わっても家に帰せないのだ。最初の内はまだいいが、老人は何度も繰り返し病気になる。そのうち体力がますます落ちてきて、認知機能も衰えて、やがては独り暮らしなど全くできなくなって、やせこけてわけも分からない状態で運ばれてくる。誰が世話をするのか?介護費用はどこから出るのか?方針相談しようにも、親族もいないのだから病院だけで考えるしかない。もちろんソーシャルワーカー仕事をしてくれるが、果たしてこの老人は、自分独りで生きていけない老人は、生きている意味が、楽しみがあるのか?という思いを誰もが抱える。そんな老人が治療不可能な状態になれば、家族相談するまでもなく(相談する相手がいないのだからゆっくりと看取る、ということになる。わけがからないまま、病院で誰にも見守られず枯れていく老人。

また別の悲惨さもある。子供配偶者がいるものの、関係が良くないために世話をしてくれないパターン。90歳近くまで元気だった独居男性が、大腿骨頭骨折(老人にはよくある)で病院入院したところ、あっという間に認知症が進行してわけも分からない状態になった。これもよくあること。隣県に住む息子に連絡を取ってみたところ、オヤジは昔からオフクロにも俺達にも暴力を振るって、家庭を顧みない人間だった。独りで暮らしているのもオヤジ勝手だし、今更世話なんかしたくない。死ぬならそのままでいい。もちろん、キーパーソンの了承のもと看取りコース。これまた悲惨だが、生き様だ。

2040代若い人達に言いたい。独身生活、または結婚しても子供を作らない生活は、健康人生を楽しめるうちは確かに楽で楽しいかもしれない。だが、あなたたちが老人になり、衰えていく時に、世話をしてくれる家族がいないと本当に惨めで不幸な死に方をすることになる。独り身は老衰スピードも速い。80歳まで元気に生きてある日ぽっくり死ねる自信がないなら、悪いことは言わないから結婚して子供を作った方がいい。それも1人ではなく、2人3人を大切に育てるんだ。3人も子供がいれば、あなた配偶者が衰え死んでいく時に、それを見守って支えてくれる人は、結局家族しかいない。

イープラス手数料

久しぶりにイープラスチケット買おうとしているのだが、やっぱ手数料が異常だな。

チケットの公演日と枚数を選ぶ

 この時点ではチケットの料金のみ表示

 例 チケット代 3000円×2枚=6000円

  ↓

・受取り方法と支払方法を選ぶ

 この時点では支払いと受取りにかかる手数料について説明あり。

 例 カード決済:0円

   コンビニ発券:発券手数料 216円/枚

   注:説明用のページを開いて読むと、別途システム利用料が1枚ごとにかかり申込み確認時に表示する旨の記載あり

  ↓

確認画面

 この時点で面食らう

 例 チケット代 3000円×2枚=6000円

   サービス料:302円×2枚=604円!!!!!

   システム利用料:432!!!!!

   合計 ⇒ 7036円!!!!!

   ※店頭発券手数料¥216を別途お支払いください

仲介手数料だけで1000円アップしとるやないかい!!!!!!

電子チケット開発してるけどコンビニ手数料がなくなるだけで自分がもらう仲介手数料はきっちり取っときながら

ふわっと手数料がかからないみたいなアピールしてやがる。

こんな儲け方する企業イメージ最悪だろ。ブラック企業確定だろ。

義務化になるストレスチェックはうつ病チェックだよ

12月からストレスチェックが義務化になります

目的は1次予防で病気かどうかのスクリーニングじゃないっていうことですが、

厚労省の推奨しているストレスチェックの職業ストレス簡易調査票の結果が

うつ病スクリーニングで使用するCES-Dの結果と関係があることを

厚労省の外郭が示してます

http://www.research12.jp/booklet/pdf/10-1.pdf

ストレスチェック」と真に受けて回答すると、こいつはうつ病になりそうだな

っていうことで、就業制限措置と称して自宅待機になり、退職を迫られるでしょう

から、みなさん、空気を読んで回答しましょうね

まぁ、

労災請求してっけど会社でやったストレスチェックじゃ問題なかったか認定しないよー、とか

うつ病自殺っていうけど会社でやったチェックじゃなんもなかったか会社かんけーし、とか

そういうことになるから、どのみち逃げ道無くなるんだけどね

働いたら負けホントにそういう世の中になりつつあるなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20150818214910

いやそれ言ったら俺はAmazonで本は買うけど牛乳野菜や卵を買おうとは思わんよ

http://anond.hatelabo.jp/20150818204938

んー、楽天ヨドバシで服や靴を買いたいと思わないんだよね。

通販サイト複数使い分けたり、買い物ごとに新規登録したりするの面倒だし。

まぁ、牛乳野菜や玉子とかも取り扱ってくれる通販サイトがあれば最強の一択なんだが。

[]8月18日

仕事は一応行った。

まり仕事は手につかなかった。

むきゅー。

頑張る。

アジア人同士が英語で話す

言質の言葉で話しかけられて通じないと英語に代わる。

同じ顔をしているのに、白人言葉で話さなければいけない。

便利だけど、むなしいなあ。

ブラックラッシュ

ある人が黒い石を拾う。

それは紛うことなき黒色であり、それを見つけた彼は英雄となる。

まらない連中が「俺も英雄になりたい」と大挙してやってくる。

しかし黒い石が見つからない。

そのうち誰かが灰色の石を掲げて「黒い石だ」と主張する。

周囲の人々は確かに黒い石だ、君は英雄だと褒めそやす

なぜなら自分もそんな石を拾って英雄と呼ばれたいからだ。

灰色の石が次々に掘り出されて「黒い石」とされていく。

そのうち灰色の石も無くなってくる。

英雄になりたい者はまだたくさんいる。

誰かが白い石を掲げる。

周囲は褒めそやす

「それは白い石だろう」とは言えない雰囲気になっている。

いや、彼らには本当に黒く見えているのかもしれない。

遠い街に噂が伝わってくる。

「あの土地からは次々と黒い石が出てくるらしい」。

あの土地には黒い石がたくさんあるのか、と人々は思ってしまう。

さて、ゴールドラッシュいちばん儲かったのは雑貨屋だったという笑い話があるが、黒い石で儲かるのはいったい誰だろうか…。

パチンコパチスロをやめる方法を見つけた

おもにスロットなんだけど、時間があったら行っちゃうようなかんじになってしまっていて、やめたいやめたいって言いながら土日なんかに行っちゃって。

趣味見つけたり時間をつぶす方法見つけたりしていいやめ方無いかなぁとか思ってたんだけど、やっぱりやめようと思って実践したらいい方法があったから、中毒的になってる人の参考になれば。

「行かない!」って決めて行かないのがベストなんだけど、どっぷり浸かっちゃってる人は無理だ。中毒的になってるからだ。

ではどうするか。逆に行くの。パチンコ屋に。

会社帰りとか土日でもいいからあえて行く。そして打たないで帰ってくる。それだけでおれはやめられた。

行ったら打っちゃう、ってところだけグッと我慢するんだ。一回できれば大丈夫

あえて行って打たないで帰る、それを繰り返せばやめられるよ。

一回やってみな。

「☆レポートを開く前にお祈りをしなさい」

はい、シ スターはてな神様、日々の糧(スター)を与えて下すったことを感謝します」

「ちゃんと心の底からお祈りができましたか?」

・・・・・・ごめんなさい。心のなかで(できればたっぷり色をつけてくださいまし)と付け加えちゃいました」

http://anond.hatelabo.jp/20150814165605

スターに入れ込めば、隴を得て蜀を望むですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん