2015-08-17

自分も親の収入知ったの大人になってから

知ったのは20代後半。一人暮らしするとき保証人(親)の年収書く欄があって聞いた。

増田と違っていたのは、高収入だったこと。2000万円だって言われた。

でも生活増田より地味。三人兄弟自転車は1台だったし、車も1台(高級車とかでもない)

寿司とか店屋物はたまに。(来客時とか、1日出かけた後で帰り遅くなった時とか)

ゲーム機、あるにはあったけど、ソフトは年に数本(誕生日クリスマス)というか、親におもちゃ類買ってもらえるのって誕生日クリスマスだけだったよ。

本だけは(漫画以外ね)言えば買ってもらえたけどさ。

お年玉は10万以上もらったけど、使うのに制限があって、結局貯金(親がとったりはしなかった)

お小遣いだって少なめ。ほぼ毎日親に100円とかもらってる子いたんだけど、うちは月に500円。

駄菓子屋毎日とか行けないよ。

教育費はかけてくれた。中学から私立だったし、進路決めるのが遅くて大学受験時は浪人もした。

大学には当然行くものという家で、というか小中高大って同程度に行くもんだと思ってたんだよな。

高校結構、みんな行くもんだ、と思ってるでしょ?そんな感じ。

祖父母の代から大学行かなかった親戚を知らない。

レベルについては特に言われず。でも食っていけるようにならなければという意識があって、職業につながる学部に行った。

買い物は、ローン組んだことない。車はもちろん、不動産購入でも。

子供に見えないところでお金使ってたんだなって今にして思うよ。収入高い方とはまったく思ってなかった。

一人暮らししてわかったんだけど、果物ってけっこう高いのな……いつでも家にあったから、意識してなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20150811121925

記事への反応 -
  • 帰省したらテーブルの上に広げてあった父の給与明細を見てしまった 三十路にして生まれて初めて父親の月収を知った 6月は18万だったらしい これが父にとって高いのか低いのか判らな...

    • 知ったのは20代後半。一人暮らしするときに保証人(親)の年収書く欄があって聞いた。 増田と違っていたのは、高収入だったこと。2000万円だって言われた。 でも生活は増田より地味...

    • 監督さんだからその値なんだよな。 現場の作業員の方がよほどいい。

    • それ職長じゃなくて監督? 監督ってことは本社勤めの土木部担当? 土木と建築で監督が変わるほどか数がいる大きな現場で手取りが18万円の工事って何してるの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん